スポットを探す
Spots
- 気になる情報を検索
-
Search
条件を指定して探す
523件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
和多都美神社
対馬海幸山幸伝承と竜宮伝説に彩られた、海の女神・豊玉姫を祭る古社です。
-
金田城
対馬国指定特別史跡。660年百済滅亡、663年白村江で倭国軍大敗-。国防の最前線となった対馬に防人が築いた大要塞です。
-
韓国展望所
対馬韓国まで約50㎞の距離にある上対馬は、天気に恵まれれば韓国を望むことができます。
-
龍光大神
壱岐七本爪の龍神さま
-
大瀬崎灯台
下五島そそり立つ断崖の上に建てられた白亜の灯台。その先には、東シナ海の大パノラマが広がります。日本の灯台50選の1つ。
-
韓国展望所から見る釜山の夜景
対馬韓国釜山まで約50㎞の対馬では、国境の島ならではの景観を楽しむことが出来ます。
-
キリシタン洞窟
上五島 -
玉之浦椿
下五島ヤブ椿の突然変異種。濃紅地に白覆輪のコントラストが美しい五島の名花「玉之浦」
-
万松院
対馬対馬藩主宗家菩提寺【国指定史跡】
-
烏帽子岳展望台
対馬典型的なリアス式海岸・浅茅湾を一望できる展望台として人気の観光スポット
-
豆酘崎
対馬対馬南端、広大な水平線が広がる絶景地。
-
海神神社
対馬峰町木坂に鎮座する対馬一ノ宮。
-
蛤浜海水浴場
上五島永遠に続くかのような遠浅の海は、まるで絵画のような美しさ
-
武家屋敷通り
下五島福江(石田)城址近くに、ほとんど当時のたたずまいを残している武家屋敷通りがあります
-
金石城跡
対馬応仁2年(1468)第10代宗貞国が、峰町佐賀から府を厳原へ遷して以来、3度目の館を構えた場所。
-
龍蛇神神社
壱岐 -
異国の見える丘展望台
対馬千俵薪山を周回する農道の頂に展望塔を設置-異国(韓国)を展望できます。
-
野方海岸(対馬瀬灯台)
宇久島の北端から西へ続く海岸は波浪に浸食されて起伏に富み、どこを切り取っても、まるで一枚の風景画。
-
宮の森総合公園(キャンプ場)
下五島奈留島の真ん中、美しい緑と海に囲まれた総合公園内のキャンプ場
-
奈良尾神社
上五島 -
目保呂ダム馬事公園
対馬対馬固有の貴重な在来馬・対州馬の曳馬・乗馬などを体験できる。
-
豊砲台跡
対馬迫力満点の大きさ!現在は遊歩道園地として整備されている。
-
西山寺
対馬18世紀~明治元年まで対馬藩の対朝鮮外交機関「以酊庵」が置かれていた寺
-
はらほげ地蔵
壱岐満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
-
福江城(石田城)
下五島城壁の三方が海に面していたわが国ただ一つの海城として有名です
-
対馬藩お船江跡
対馬江戸時代、対馬藩が久田川の河口に藩船を格納するために構築した船着場の跡。
-
三宇田浜海水浴場
対馬「日本の渚・百選」の認定を受けた海水浴場。近隣には、キャンプ場、ペンション、温泉施設「渚の湯」があります。
-
環境省 対馬野生生物保護センター
対馬ツシマヤマネコなど絶滅のおそれのある野生生物の保護増殖や調査研究及び普及啓発活動の拠点施設です。
-
鬼岳天文台
下五島五島で満点の星空を見よう!!
-
琴の大銀杏
対馬樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏
-
矢堅目公園
上五島 -
万関橋
対馬対馬島を上下に分ける境界、万関瀬戸に架かる橋。
-
浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」発祥の地
下五島日本初の浮体式洋上風力発電発祥の地
-
長崎港ターミナル
長崎長崎港の玄関口
-
姫神山砲台跡
対馬日露戦争に備え築かれたレンガ造りのレトロな建物です。
-
高浜海水浴場
下五島天然の海水浴場としては、日本一の美しさを誇る白砂の海浜。遠浅で澄みきった海で知られる五島を代表する海水浴場です。
-
小島神社
壱岐壱岐のモンサンミッシエルと称される人気スポット
-
鰐浦のヒトツバタゴ
対馬モクセイ科の大陸系植物「ヒトツバタゴ」の国内最大の自生地 国の天然記念物指定
-
旧日新館門(石塀を含む)
対馬【県指定文化財】江戸末期における大名家の格式を備えた武家屋敷門の遺構
-
鬼岳
下五島火山涙(ペレーの涙)を産出した福江島のシンボル