1123件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
軍艦島デジタルミュージアム
3D、VR、MRなど最新のデジタル技術であの頃の軍艦島にタイムスリップ!
長崎
-
山暖簾 させぼ世知原温泉 くにみの湯
黒川紀章氏設計、里山のやすらぎに満ちた公共の宿。地元素材を使った創作料理と大パノラマ露天温泉が絶品!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
寿福寺
紅葉の時期には、珍しい逆さ紅葉を見ることができます。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
波の湯 茜
海と一体化したような極上の露天風呂
島原・雲仙・南島原
-
天正遣欧少年使節顕彰之像
ローマに派遣された日本初の公式使節団
諫早・大村
-
伊王島灯台
長崎港の出入口で、見張台や砲台とともに要塞地帯として、重要な役割を果たしました。
長崎
-
佐世保路地裏
街の日常を映し出す路地裏
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
豊砲台跡
迫力満点の大きさ!現在は遊歩道園地として整備されている。
対馬
-
上山公園
「森林浴の森 日本100選」として選定を受けた諫早市で最大の公園。
諫早・大村
-
平戸オランダ商館
大航海時代の1639年築造倉庫を復元
平戸・松浦
-
道の駅 夕陽が丘そとめ
雄大な角力灘が一望できる夕日スポット
長崎
-
伊王島海水浴場 コスタ・デル・ソル
海水浴・アクティビティ・海上アスレチックを一度に楽しめる海水浴場
長崎
-
思案橋
往来する者が大いに「行こか戻ろか」と思案したというので思案橋という名がついたといわれています。
長崎
-
雲仙普賢岳登山コース
雲仙の主峰である普賢岳の新しい登山コース
島原・雲仙・南島原
-
小浜温泉
雄大な雲仙を背にひかえ、紺碧の橘湾に臨む小浜温泉。
島原・雲仙・南島原
-
金泉寺山小屋
経ヶ岳、五家原岳、多良岳など多良連山の登山中継地として親しまれている多良岳県立公園金泉寺山小屋。
諫早・大村
-
波佐見町 陶郷中尾山
昔ながらの路地裏が残る町並み
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
権現山展望公園(椿公園)
雄大な海に包まれた絶景地
長崎
-
瑠璃庵 長崎工芸館
南蛮人がはるか昔に運んできた不思議な色と形に新しい生命を吹き込んだ作品
長崎
-
佐世保要塞 丸出山観測所跡
佐世保軍港の安全を守るために造られた要塞
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
雲仙温泉
雲仙は、早くからヨーロッパにも名を知られた国際観光地です。昭和9年には、わが国で最初の国立公園に指定されました。
島原・雲仙・南島原
-
百花台公園
遊戯施設にスポーツ施設、森林公園まで揃った総合公園です。
島原・雲仙・南島原
-
尻久砂里海浜公園
ライトブルーの海を眺めながら海水浴やキャンプに釣り
西海
-
さるくシティ4〇3アーケード
日本一長い!日本一元気なアーケード
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
田代原キャンプ場
九千部岳と吾妻岳の箱庭のような高原の西端にある自然環境
島原・雲仙・南島原
-
万関橋
対馬島を上下に分ける境界、万関瀬戸に架かる橋。
対馬
-
遠藤周作文学館
外海が舞台となる小説『沈黙』を書いた遠藤周作の生涯や足跡を紹介する資料館
長崎
-
田平天主堂
鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会
平戸・松浦
-
御橋観音 石橋
長さ30m、幅4mの第三紀砂岩層からなる二条の天然の石橋が天の浮き橋のように架かっています。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
滝の観音
県指定名勝
長崎
-
させぼ四季彩館
陶磁器から銘菓まで揃う大型物産館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
愛宕山
佐世保市民に愛されている美しき里山
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
水ノ浦教会
ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会
五島列島
-
口之津イルカウォッチング
早崎海峡に生息する野生のイルカウォッチングが楽しめます。
島原・雲仙・南島原
-
花月
県指定史跡。文学墨客も数多く訪れた史跡料亭。
長崎
-
音浴博物館
アナログの音に浸る、タイムマシンの世界。
西海
-
東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)
居留地時代に建設された多くの私学に関する歴史的資料を展示している国指定重要文化財
長崎
-
えぼしスポーツの里
元気いっぱい太陽と遊ぼう。ここは青空のパラダイス。遊んでも遊んでも遊びきれません!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
小長井のオガタマノキ
国指定天然記念物
諫早・大村
-
九十九島動植物園森きらら
九十九島の自然と癒しがテーマの動植物園
佐世保・東彼杵・ハウステンボス