1117件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
波佐見町 陶郷中尾山
昔ながらの路地裏が残る町並み
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
大村神社のオオムラザクラ(国指定天然記念物)
60~200枚にも及び花びらの優雅な色合いとボリューム感は必見
諫早・大村
-
海神神社
峰町木坂に鎮座する対馬一ノ宮。
対馬
-
どんどん坂
「坂道景観13選」長崎港を一望できるフォトジェニックな坂
長崎
-
根獅子海水浴場
海水浴場の定番といえばここです。
平戸・松浦
-
武家屋敷通りふるさと館
石垣や庭園は必見!バラモン凧の絵付け体験をしてお土産にしよう
五島列島
-
権現山展望公園
雄大な海に包まれた絶景地
長崎
-
雲仙地獄茶屋
地獄の“熱”を体感できるスポット
島原・雲仙・南島原
-
生月サンセットウェイ
断崖と海が間近に迫った風景は、日本ではないような感覚
平戸・松浦
-
おおむら夢ファームシュシュ
観光農園、食育体験施設、直売所、レストラン等を一体的に配置した施設
諫早・大村
-
ジャイアント・カンチレバークレーン【非公開施設】
日本の造船技術が世界レベルになった当時の貴重な財産
長崎
-
万関橋
対馬島を上下に分ける境界、万関瀬戸に架かる橋。
対馬
-
雲仙ビードロ美術館
アンティークガラスの美術館でガラス作りの体験もできる
島原・雲仙・南島原
-
船越展望所
眼前に迫る九十九島は迫力満点
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
鬼岳天文台
※令和5年3月末まで大型望遠鏡は改修工事のため利用できません。
五島列島
-
口之津イルカウォッチング
早崎海峡に生息する野生のイルカウォッチングが楽しめます。
島原・雲仙・南島原
-
遠藤周作文学館
外海が舞台となる小説『沈黙』を書いた遠藤周作の生涯や足跡を紹介する資料館
長崎
-
若宮稲荷神社
竹ン芸で有名な、龍馬や幕末の志士が参拝した勤皇神社
長崎
-
長崎駅
長崎の玄関口。2022年9月23日に西九州新幹線が開業
長崎
-
東山手十二番館(旧居留地私学歴史資料館)
居留地時代に建設された多くの私学に関する歴史的資料を展示している国指定重要文化財
長崎
-
唐比ハス園
豊かな自然を満喫しながらゆっくりと間近で美しい花々を楽しむことができます。
諫早・大村
-
島原城の梅園
甘い香り、春の訪れを知らせる梅の花。
島原・雲仙・南島原
-
姫神山砲台跡
日露戦争に備え築かれたレンガ造りのレトロな建物です。
対馬
-
外国人バー
英会話で佐世保のもう一つの時間を!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
戸町番所跡(四・五・六・七番石標柱)
県指定史跡
長崎
-
福江港ターミナル
下五島の海の玄関口。高速船やフェリーでアイランドホッピングに出かけよう!
五島列島
-
させぼ四季彩館
陶磁器から銘菓まで揃う大型物産館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
旧長崎内外クラブ(出島内)
出島最後の外国人所有の英国式明治洋風建造物
長崎
-
水ノ浦教会
ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会
五島列島
-
大崎くじゃく園
入場料無料で遊べるテーマパーク
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
ミニ出島(出島内)
日本と西欧を結ぶ唯一の窓口であった出島を15分の1の模型で再現しました。
長崎
-
道の駅「昆虫の里たびら」
ドライバーの休憩施設であるとともに田平町や近隣市町村の情報発進基地。
平戸・松浦
-
旧円融寺庭園 (国指定名勝)
江戸時代に造られた庭園の中でも傑出した貴重な文化遺産
諫早・大村
-
長崎水辺の森公園
心地よい潮風満ちる憩いのベイエリア
長崎
-
神崎鼻公園
日本本土最西端に位置するこの公園には、最西端の碑をはじめ、芝生広場などがある
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
ステンドグラス工房538
ガラスが織りなす美麗アート
五島列島
-
滝の観音
県指定名勝
長崎
-
目保呂ダム馬事公園
対馬固有の貴重な在来馬・対州馬の曳馬・乗馬などを体験できる。
対馬
-
旧長崎英国領事館
国指定重要文化財。本館・付属館・職員住宅をはじめ、門塀にいたるまで敷地全体にわたって往時の姿をよく保っています。
長崎
-
塩俵の断崖
柱状節理といわれる奇岩群が並んで出来た断崖です。
平戸・松浦