1110件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
ヨハネ五島生誕伝説の碑
ひっそりとした暮らしが息づく芦ノ浦の湾に、ヨハネ五島生誕伝説の碑
五島列島
-
崎山海浜公園
家族で遊んでくつろげる公園
五島列島
-
ホタル観賞
自然あふれる対馬では、島内各所でホタルを楽しむことが出来ます。
対馬
-
久賀島椿原始林
久賀島にある椿原始林
五島列島
-
宝篋印塔と五輪塔郡
九州での例のない京都風の見事な宝篋印塔と五輪塔の郡が、内院地内に建っている。
対馬
-
玉之浦八十八ヶ所観音堂
八十八ヶ所巡り86番目
五島列島
-
田鶴原公園(対馬海峡遭難者追悼之碑)
海の安全を願う対馬島民は海峡を共有する友として、不幸な霊を慰めるため、この地に追悼碑を建立した。
対馬
-
波自采女の墓(はじのうねめのはか)
「続日本紀」に記載されている波自采女の石塚です。
対馬
-
ワイル・ウエフ号の舵取り棒
五島列島
-
池塚のハマジンチョウ
ハマジンチョウの群生地。花にはメジロがやってきます。
五島列島
-
天ヶ瀬古墳
地元では「鬼の岩屋」と呼ぶことも多い。
島原・雲仙・南島原
-
柚木川内キャンプ場
佐賀県伊万里市との境にある山間部のキャンプ場です。
平戸・松浦
-
桜の名所(島原城堀端)
春の島原城のお堀の通りは桜並木で彩られます。
島原・雲仙・南島原
-
晧臺寺の梵鐘(こうたいじのぼんしょう)
市指定有形文化財
長崎
-
旧唐人屋敷内土神堂・観音堂・天后堂
市指定史跡
長崎
-
礫岩(つぶていわ)
平戸島南部の西海岸大佐志にそそり立つ断崖が玄海の荒波に映える山です。国指定の天然記念物です。
平戸・松浦
-
布津運動公園
千本桜の咲きみだれる町民運動公園にお越しください。
島原・雲仙・南島原
-
日向の棚田
ひときわ偉容を誇る
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
平原郷切支丹墓碑
厳しい弾圧の中、守り抜かれた墓碑。
西海
-
慈眼桜
樹齢約140年と推定される樹形が美しい1本桜
平戸・松浦
-
亀岡公園
公園内には、二度咲き桜やテニスコート等多目的に利用できるグランドを完備しています。
平戸・松浦
-
戸石の六地蔵塔
市指定有形民俗文化財
長崎
-
棚瀬(ビーチロック)
脇岬海水浴場の先端にあり、干潮時には長さ300m、広さ24000平方メートルの洗濯板状の瀬が露出します。
長崎
-
荒崎海水浴場
白い砂浜が印象的な美しい海水浴場。
平戸・松浦
-
野島樹叢(のじまじゅそう)
市指定天然記念物
長崎
-
有家総合運動公園
野球やサッカーなど色々なスポーツを楽しめる多目的広場。テニスコート・ゲートボール場を備えた総合運動公園。
島原・雲仙・南島原
-
【小値賀】地ノ神島神社
海に向かって建つ鳥居
五島列島
-
南河原展望所
こんな所に展望所が!
五島列島
-
左京鼻
約1kmの断崖絶壁が続く、島随一の絶景スポット!
壱岐
-
元寇の碇石
元寇を思い起こす
壱岐
-
眼鏡橋(南島原市)
島原半島内では最古のものともいわれている石橋の文化財。
島原・雲仙・南島原
-
ツインズビーチ
違った魅力を持つ2つのビーチを満喫しよう!
壱岐
-
鹿町海洋スポーツ基地
カヤックやキャンプなど自然を存分に楽しめる
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
小佐々海洋スポーツ基地
カヌーやヨット、マリンジェットなどのマリンレジャーの体験が楽しめる施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
有喜UKIビーチ
防災効果の向上と市民が海に親しむ場を提供することを目的とした新しいビーチです。
諫早・大村
-
釜山神社
三川内焼の祖の一人を祀る神社
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
勝本城跡
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に造られた城跡。
壱岐
-
白浜キャンプ場
夕陽に沈む九十九島を眺めながらのキャンプは格別
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
北魚目の文化的景観 (重要文化的景観)
五島列島
-
大音寺
長崎三大寺のひとつ
長崎