1117件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
女岳(嵯峨島)
嵯峨島は全島が女岳と男岳による溶岩と凝灰岩に形造られています
五島列島
-
千畳敷(嵯峨島)
オーモンデーと呼ばれる念仏踊りも毎年お盆にここで踊られています。
五島列島
-
郷ノ首港待合所 (港ターミナル兼バス待合所)
五島列島
-
殿様墓
五島列島
-
若宮神社
壱岐
-
中津神社
壱岐
-
水神社
壱岐
-
へそ石と顎かけ石
壱岐の島の真ん中
壱岐
-
木坂展望台
朝鮮海峡を一望出来る展望台
対馬
-
波自采女の墓(はじのうねめのはか)
「続日本紀」に記載されている波自采女の石塚です。
対馬
-
大将軍山古墳
古墳時代前期(凡そ4世紀後半)の箱式石棺を設置した高塚古墳。
対馬
-
根曽古墳群
古墳時代中期から終末期にわたる(5C~7C)5基の古墳群。
対馬
-
八坂神社
椛島・伊福貴の町を見下ろす神社
五島列島
-
古民家宿泊滞在施設 日月庵(NICHIGETSUAN)
島の歴史を刻む古民家
五島列島
-
池田浜(池田の堤)
文化文政頃、郷普請といわれる藩の事業として行われたもので、名工増田定七の指導によって構築された。
対馬
-
西蓮寺
椛島にある唯一のお寺
五島列島
-
高松神社
椛島の隠れたスポットのひとつ
五島列島
-
天ヶ瀬古墳
地元では「鬼の岩屋」と呼ぶことも多い。
島原・雲仙・南島原
-
必勝モニュメント
勝利の風が吹く島、鷹島。
平戸・松浦
-
唐通事林・官梅家墓地
市指定史跡
長崎
-
大釜海水浴場
ピンク色に花咲くカノコユリが美しい
西海
-
礫岩(つぶていわ)
平戸島南部の西海岸大佐志にそそり立つ断崖が玄海の荒波に映える山です。国指定の天然記念物です。
平戸・松浦
-
多以良川ホタルの里河川公園
豊かな自然ときれいな水に恵まれ、数多くのホタルが生息するホタルの里
西海
-
佐々町農業体験施設
学童農園には、学童専用農園・モデル農園・茶園・温室などがあり農作物の植え付けから収穫までを体験。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
平原郷切支丹墓碑
厳しい弾圧の中、守り抜かれた墓碑。
西海
-
普賢岳紅葉樹林
国指定天然記念物
島原・雲仙・南島原
-
多良岳オオキツネノカミソリ
目にも鮮やかなオレンジ色
諫早・大村
-
脇岬ノアサガオ群落
県指定天然記念物
長崎
-
本河内高部貯水池内石橋
市指定有形文化財のまぼろしの橋
長崎
-
最教寺(三重大塔、霊宝館)
霊宝館がある最教寺は、西九州大師信仰のメッカです。
平戸・松浦
-
大正ロマン街なみ出現 -雲仙古湯商店街-
大正ロマン街なみ出現
島原・雲仙・南島原
-
香焼カトリック教会
熱心なカトリック信者の多い香焼町にある教会。白い外壁、ステンドグラスが美しいカトリック教会。
長崎
-
湧水スポット(量石)
水路への湧水量を調節する賢い石
島原・雲仙・南島原
-
辰ノ島海水浴場
透明度抜群!渡船で訪れる無人島の海水浴場!
壱岐
-
野口彌太郎記念美術館
長崎県にゆかりの深い野口彌太郎画伯の個人美術館
長崎
-
一支國国民証
一支國国民証を使ってお得に壱岐旅行!
壱岐
-
【小値賀】小値賀町歴史民俗資料館
その昔、捕鯨で財を成した旧小田家宅に隣接する資料館
五島列島
-
矢上八幡神社の大クス
市指定天然記念物
長崎
-
鋸割岩
山の陥没により鋸引き状に分断した巨景。浅茅湾内の仙境。
対馬
-
西川如見の墓
市指定史跡
長崎