361件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
干陸地フラワーゾーン
盛りだくさんのイベントなど四季を通じて楽しめるスポット
諫早・大村
-
長尾城跡展望所
西海
-
ポットホール公園
佐々川の河床の岩石にできた円筒状の穴が無数にあるポットホール群
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
樺島灯台公園
行き交う船を見守り続ける白亜の灯台
長崎
-
浜の川湧水
昔から湧水とのつきあいが長い島原ならではの場所です。
島原・雲仙・南島原
-
市民の森休養宿泊施設(ケビン)
歩く・観る・聴く・知る・作る・遊ぶ 森の楽しさを!
長崎
-
虚空蔵山公園
307mの頂上から360度の大パノラマを満喫
西海
-
大野浜海浜公園
自然の海岸を生かした公園
長崎
-
佐世保花園
数万本の牡丹など、四季を通して多くの花が見られる花園
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
湊公園
メインオブジェのほか、大小様々なランタン装飾で彩られる
長崎
-
ポットホール
昭和33年に国の天然記念物に指定され、世界第2位の規模を誇ります。
五島列島
-
【長崎ランタンフェスティバル】中島川公園会場
長崎ランタンフェスティバル
長崎
-
上見坂公園(上見坂堡塁)
九州百名山の白嶽や浅茅湾を一望できる景勝地。公園の背部は明治時代に日露戦争に備えて建造された「上見坂堡塁」がある。
対馬
-
立山公園
長崎市を代表する桜の公園で、絶好のお花見スポット
長崎
-
牧場の里あづま
島原・雲仙・南島原
-
諫早湾中央干拓地内部堤防
愛らしい深紅の花が鮮やかに堤防斜面を彩ります。
諫早・大村
-
舞岳ふれあいロード(八八八八段)
「ふれあい」と「健康づくり」を願って造られた自然遊歩道
島原・雲仙・南島原
-
矢堅目公園
五島列島
-
雲仙のミヤマキリシマ群落
ミヤマキリシマは、長崎県の県花で別称ウンゼンツツジとも呼ばれ、雲仙では標高700メートル以上の高地に群生しています。
島原・雲仙・南島原
-
五両ダキ
手つかずの自然に感動
五島列島
-
佐世保重工業(SSK)
旧海軍時代から続く造船工場
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
岩下洞穴遺跡
歴史探索!縄文時代を肌で感じる岩陰
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長串山公園
公園内には10万本のつつじが植えられており、ちびっ子広場やビジターセンターもある
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
どんどん坂
異国の薫り漂う石畳の坂道
長崎
-
百合岳公園
大島で最も高い194mの百合岳にある公園
西海
-
黒崎永田湿地自然公園
湿地の珍しい動植物の生態を学べる散策場所
長崎
-
玉之浦椿
ヤブ椿の突然変異種。濃紅地に白覆輪のコントラストが美しい五島の名花「玉之浦」
五島列島
-
星鹿城山
刈萱城跡。展望所からは、美しい風景を一望できます。
平戸・松浦
-
大島村・神浦の町並み
重要伝統的建造物群保存地区
平戸・松浦
-
日本本土最西北端の島到達証明書
道の駅生月大橋駅長おすすめ
平戸・松浦
-
大山公園
福島大橋から約5km、眼下に拡がるイロハ島は、別名ミニ九十九島と呼ばれ来訪者の眼を楽しませています。
平戸・松浦
-
愛宕山
佐世保市民に愛されている美しき里山
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
唐比海岸
新観光百選に選ばれた唐比海岸
諫早・大村
-
マリンパークありえ
「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
島原・雲仙・南島原
-
舟志のもみじ街道
舟志川沿いのもみじ群生地。
対馬
-
西の原
製陶所跡をリノベーションしたエリアで、素敵なモノと、優しいヒトと、豊かな自然に出逢えます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
佐護バードウォッチング公園
対馬上県町の佐護平野は渡り鳥の中継地として全国的に有名で、日本でもめったに見ることのできない野鳥も数多く観察できる。
対馬
-
香焼総合公園
香焼町の天神山一帯に整備された総合公園。長崎百景にも選ばれた展望台からの眺めは絶景です。
長崎
-
龍観山展望所
白いトラス橋の若松大橋と若松瀬戸を一望できるビュースポット
五島列島
-
王位石
小値賀全島が一望できる素晴らしい眺めも魅力です。
五島列島