当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
60件ありました
- 並び順
- 表示切替
大山教会
大山は、外海の黒崎村のキリシタンが、1844~1847年の頃、移住開拓したという地。大浦での信徒発見後、大山の信徒も信仰を表明し、明治のキリシタン迫害で、佐賀の牢へ4名が送られた。迫害が終わって1880年頃建立の初代教会堂に捧げられた「絶えざる御助けの聖母」の絵が、4代目の現在も掲げられる。熊ヶ峰へ向かう途中の竹林を抜けると集落がある。
長崎
野道共同墓地
ド・ロ神父が造成した出津教会信徒の共同墓地
長崎
サンタ・クララ教会堂跡
1603年にポルトガル船員らが建てた聖クララ教会堂の跡。
長崎
本河内教会
ポーランドから長崎にきたコルベ神父が、大浦から移って1931年に開いた。
長崎
長与教会
長崎
小ヶ倉教会
長崎
樫山教会
1920年に黒崎教会を完成させ、1934年に天草の崎津教会を建てるハルブ神父が、1924年、西樫山に、実費で建てた。
長崎
牧野教会
牧野修道院が1970年に出津修道院と統合された跡地に建てられた教会。
長崎
時津二十六聖人上陸の地
彼杵から大村湾を渡って時津に護送された二十六聖人は、厳寒の海で一晩過ごし、処刑地にむかった。
長崎
秘密教会堂 聖フランシスコ・ザベリオ堂跡
大浦天主堂の巡回教会として4つの秘密教会の1つ
長崎
香焼教会
長崎
八幡町教会
八幡町教会堂
長崎
聖コルベゆかりの暖炉
1930年、ポーランドから来日したコルベ神父が長崎で最初の拠点とした…
長崎
東長崎教会
長崎
さくらの里聖家族教会
長崎
滑石教会
長崎
城山教会
長崎
福田教会
長崎
高島教会
長崎
サン・ジワン枯松神社
サン・ジワン神父を祀った神聖な場所
長崎