スポットを探す
Spots
- 気になる情報を検索
Search
条件を指定して探す
499件ありました
- 並び順
- 表示切替
【宇久島】平家盛公上陸地(船隠し)
宇久五島文化発祥の地。瀕死の家盛を救った海士たちが好んだ海
国分寺(山門・木像薬師仏)
対馬応仁2年(1468)、国府に居館を構えさせた宗貞国は、弟の甫庵宗睦に命じ、国分寺を復興させました。
鐙瀬ビジターセンター
下五島五島列島の景観・地質・動植物などの自然情報を分かりやすく紹介しています。
はらほげ地蔵
壱岐満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
壱岐市立一支国博物館
壱岐壱岐島の歴史をたのしく学べる博物館
体験であい塾「匠」
対馬地元の特産物である「対州そば」のそば打ち体験ができる施設です。
西泊海水浴場
対馬綺麗な人口の砂浜が広がる海水浴場
木坂御前浜園地
対馬夏にはキャンプや海水浴客で賑わう。前方の海岸部にヤクマの塔が数基建っており、園内では藻小屋が展示されている。
雷命神社
対馬太陽と水の神の結婚が里に豊饒をもたらし、縁結びを成就させる。
七嶽神社
下五島源平壇ノ浦の合戦に敗れた平家の7人の落ち武者の霊を祀った神社。
鬼岳温泉
下五島温泉で心も身体も癒やされて
多郎島海水浴場
下五島さんさん富江キャンプ村に併設された透明度抜群で遠浅のビーチ
国分寺跡
壱岐平城宮と同じ模様の瓦が出土
富江陣屋の石蔵
下五島富江産玄武岩が利用され、切込接ぎに整えられた切石で築かれています
勘次ヶ城跡
下五島山崎の石塁
前島のトンボロ
下五島干満によって景観が変化
五島椿園
下五島国際優秀椿園認定の公園
舟志のもみじ街道
対馬舟志川沿いのもみじ群生地。
鰐浦のヒトツバタゴ
対馬モクセイ科の大陸系植物「ヒトツバタゴ」の国内最大の自生地 国の天然記念物指定
文化の郷(郷土館)
対馬「もっと豊かに人間らしく」をテーマにスタートした21世紀のコミュニテイ・ゾーン
琴の大銀杏
対馬樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏
はまぐりデッキ
上五島西山寺
対馬18世紀~明治元年まで対馬藩の対朝鮮外交機関「以酊庵」が置かれていた寺
千尋藻の漣痕(ちろものれんこん)
対馬昭和27年台風時の崖崩れによって忽然と露出した漣痕。県指定文化財。
錦浜海水浴場
壱岐透明度抜群のビーチでかわいい魚が鑑賞できる
舅ヶ島(奈留)千畳敷
下五島奈留島を代表する景勝地。小島の緑と千畳敷の大岩が相まって絶景をつくっています
崎浦の五島石集落景観 (重要文化的景観)
上五島【小値賀】姫の松原
小値賀日本の名松百選。およそ450mに渡って美しい緑の松並木が続いています。
箕岳園地
下五島桜の名所。春には満開の桜が咲き誇り、お花見にはもってこいです。
五島カントリークラブ
下五島五島列島・唯一のゴルフ場で、福江島の全山野芝におおわれた鬼岳の中腹を利用した丘陵コース。
熊野神社
壱岐紀伊熊野神社と同体の神社
【小値賀】浜崎鼻ゴルフ場
小値賀島民手づくりのゴルフ場です
宇久平港ターミナル
小値賀宇久島の玄関口
主藤家住宅
対馬建築上の質や意匠がすぐれ、平面及び構造も典型的で、保存も良く対馬地方を代表する農家の建物。
道の駅 遣唐使ふるさと館
下五島現在まで受け継がれた文化の伝承とともに、特産品の開発・観光土産品の販売促進、コミュニティ機能を兼ね備えた産業文化施設
五島つばき空港
下五島五島列島の空の玄関口。福江空港または五島福江空港とも呼ばれます。
五島観光歴史資料館
下五島世界遺産に認定された五島の潜伏キリシタンの歴史資料は一見の価値あり
番岳 (番岳展望台)
上五島上五島で1番高い山
玉之浦カントリーパーク
下五島さわやかな汗を流してみてはいかが
海坊主
壱岐海の家で夏の筒城浜を満喫!!