厄神社
(ヤクジンジャ)古くから疫病・魚の神として信仰されてきました。
鎌倉時代に島で流行した疫病を鎮めるために、山城国・男山八幡宮の摂社の御分霊を観請し、現在地に遷座しました。
参道の笹竹を神殿に備える風習があります。
また、神社内にある大岩はパワースポットとなっており、お参りするとご利益があるかもしれません。

Data 基本情報
住所 | 〒857-4814 長崎県佐世保市宇久町本飯良3057 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-57-3935(宇久町観光協会) | |
ウェブサイト | 公式サイトはこちら |