1125件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
長崎ペンギン水族館
ペンギンや自然のさまざまなシーンを見て、触れて、学ぶことができる施設です。
長崎
-
万松院
対馬藩主宗家菩提寺【国指定史跡】
対馬
-
生月サンセットウェイ
断崖と海が間近に迫った風景は、日本ではないような感覚
平戸・松浦
-
福済寺
長崎の街を見守る『万国霊廟長崎観音』が特徴的な寺院
長崎
-
堂崎教会
五島のシンボル的教会。県指定有形文化財
五島列島
-
ジャイアント・カンチレバークレーン【非公開施設】
日本の造船技術が世界レベルになった当時の貴重な財産
長崎
-
道の駅 鷹ら島
鷹島肥前大橋たもとの道の駅で品揃えも豊富
平戸・松浦
-
外海の出津集落
西彼杵半島西岸の外海地方にある集落
長崎
-
i+Land nagasaki 岬カフェ
巡ろう5つの島カフェ
長崎
-
長崎出島ワーフ
稲佐山が一望できるくつろぎのベイサイド
長崎
-
田平天主堂
鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会
平戸・松浦
-
日本一小さな公園
五島灘の美しい風景が楽しめます。
西海
-
石岳展望台
九十九島の大パノラマが一望できる展望台です。眼下に望む九十九島はまさに芸術品!!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
権現山展望公園(椿公園)
雄大な海に包まれた絶景地
長崎
-
大バエ灯台
生月島最北端に立つ白亜の灯台
平戸・松浦
-
させぼ四季彩館
陶磁器から銘菓まで揃う大型物産館
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
金泉寺山小屋
経ヶ岳、五家原岳、多良岳など多良連山の登山中継地として親しまれている多良岳県立公園金泉寺山小屋。
諫早・大村
-
虚空蔵山(こくうぞうざん)
川棚町の北東部にそびえる標高608m峻峰
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
烏帽子岳展望台
典型的なリアス式海岸・浅茅湾を一望できる展望台として人気の観光スポット
対馬
-
国見神代小路歴史文化公園鍋島邸
重要伝統的建造物群保存地区。都市景観大賞「美しいまちなみ大賞」受賞。
島原・雲仙・南島原
-
シーボルト宅跡
国指定史跡
長崎
-
被爆クスノキ
原子爆弾に耐え、奇跡の復活をとげたクスノキ
長崎
-
思案橋
往来する者が大いに「行こか戻ろか」と思案したというので思案橋という名がついたといわれています。
長崎
-
佐世保花園
数万本の牡丹など、四季を通して多くの花が見られる花園
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
春日集落拠点施設「かたりな」
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産である春日集落の案内所
平戸・松浦
-
エコ・パーク論所原
自然循環、環境体験とキャンプ場(ケビン、オートキャンプサイト)
島原・雲仙・南島原
-
波の湯 茜
海と一体化したような極上の露天風呂
島原・雲仙・南島原
-
島原城の梅園
甘い香り、春の訪れを知らせる梅の花。
島原・雲仙・南島原
-
伊王島灯台
長崎港の出入口で、見張台や砲台とともに要塞地帯として、重要な役割を果たしました。
長崎
-
豆酘崎
対馬南端、広大な水平線が広がる絶景地。
対馬
-
小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)
国指定史跡。ソロバンドックとよばれた日本の造船所発祥の地。
長崎
-
SSK(造船所・クレーン)
旧海軍時代から続く造船工場
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
九十九島動植物園森きらら
九十九島の自然と癒しがテーマの動植物園
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
長崎県美術館
東洋有数のスペイン美術と長崎ゆかりの美術を収蔵。自然と調和した憩いの美術館。
長崎
-
平戸オランダ商館
大航海時代の1639年築造倉庫を復元
平戸・松浦
-
道の駅 夕陽が丘そとめ
雄大な角力灘が一望できる夕日スポット
長崎
-
滝の観音
県指定名勝
長崎
-
平戸温泉うで湯・あし湯
「あし湯」の横に「うで湯」がある全国でも珍しい癒しのスポットです。
平戸・松浦
-
南島原市有馬キリシタン遺産記念館
原城跡、日野江城跡のガイダンス施設
島原・雲仙・南島原
-
寿福寺
紅葉の時期には、珍しい逆さ紅葉を見ることができます。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス