354件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
マリンパークありえ
「有家総合運動公園」を併設した海浜公園
島原・雲仙・南島原
-
佐護バードウォッチング公園
対馬上県町の佐護平野は渡り鳥の中継地として全国的に有名で、日本でもめったに見ることのできない野鳥も数多く観察できる。
対馬
-
若松大橋
五島列島
-
鉢巻山展望所
360度の眺望は絶景です。
諫早・大村
-
諫早湾干拓八景
海と歴史の街を望む、干拓八景。
諫早・大村
-
崎方公園
平戸の中心街の街並みが一望でき、桜と平戸つつじの名所でもあります。
平戸・松浦
-
えきマチ一丁目佐世保
佐世保駅の玄関口ある、カフェやショッピングができる駅横の商業施設
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
ヘイフリ坂
名前の意味を誤解しがち?ヘイフリ坂
長崎
-
はらほげ地蔵
満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
壱岐
-
生月大橋公園
生月大橋のたもとにある風向明媚な公園です。
平戸・松浦
-
繁敷ダム
ダムの下流はホタルの名所です。
五島列島
-
星鹿城山
刈萱城跡。展望所からは、美しい風景を一望できます。
平戸・松浦
-
大島村・神浦の町並み
重要伝統的建造物群保存地区
平戸・松浦
-
速魚川・猪原金物店
平成生まれの清流
島原・雲仙・南島原
-
地獄地帯シロドウダン群落
めずらしい光景を目にすることが出来ます。
島原・雲仙・南島原
-
棚田展望台
日本棚田百選に選定された石積の美しい棚田が望観できる。
島原・雲仙・南島原
-
今屋敷の防火壁
府中(現厳原町)の町は記録的大火を何度も経験し、火災の類焼防止の為、町割の線に沿って高い石垣を築きました。
対馬
-
鳴滝
落差15m、対馬一の瀑布で、春から秋口までの増水期の眺めは勇壮です。
対馬
-
不老山総合公園
松浦市の中心部にあり、春には約11万本のツツジが満開になる自然豊かな公園です。
平戸・松浦
-
金泉寺山小屋
経ヶ岳、五家原岳、多良岳など多良連山の登山中継地として親しまれている多良岳県立公園金泉寺山小屋。
諫早・大村
-
唐比海岸
新観光百選に選ばれた唐比海岸
諫早・大村
-
多良岳・修多羅の森
幻の名水が湧き出るスポット
諫早・大村
-
米山展望台
五島列島
-
鵜渡越展望台
眼下に「九十九島パールシーリゾート」も一望できます
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
龍良山原始林
史跡名勝天然記念物。信仰によって守られた縄文の森の生き残り。
対馬
-
万関展望台
西に浅茅湾、東に三浦湾を一望できる対馬観光の目玉。
対馬
-
魚籃観音
東シナ海の大漁と航海安全を祈願して建立された大観音像。高浜海水浴場や頓泊海水浴場の眺めは抜群
五島列島
-
男嶽神社
御神体の岩が驚異のパワースポットとして注目!
壱岐
-
有家俵石展望所
有家の街並みが一望できるビューポイント
島原・雲仙・南島原
-
戸ノ隅の滝
四季折々の美観と白い瀑布とが見事な調和をみせている
島原・雲仙・南島原
-
愛宕山
佐世保市民に愛されている美しき里山
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
国見山
長崎県県北地域の中で一番高い国見山があり、その周辺には珍しい動植物が存在し、四季を感じとれる
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
御手洗水の滝
「弘法大師」伝説が残る滝
壱岐
-
百合岳公園
大島で最も高い194mの百合岳にある公園
西海
-
隠居岳(かくいだけ)公園(ウォーカーズパーク)
隠居岳のヤマツツジは必見です!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
大村神社のオオムラザクラ(国指定天然記念物)
60~200枚にも及び花びらの優雅な色合いとボリューム感は必見
諫早・大村
-
原生沼沼野植物群落
国指定天然記念物
島原・雲仙・南島原
-
亀岡公園
公園内には、二度咲き桜やテニスコート等多目的に利用できるグランドを完備しています。
平戸・松浦
-
小ヶ倉の褶曲地層
中生代白亜紀末(約6000万年前)の地層、横臥褶曲を示す貴重な資料
長崎
-
日本本土最西北端の島到達証明書
道の駅生月大橋駅長おすすめ
平戸・松浦