
五島列島のほぼ真ん中に位置する奈留島。海また海の美しい島景色を見せてくれます。
松任谷由実の『瞳を閉じて』の歌でも名高い島です。
- 所要時間:1日
- 交通手段:船、車
-
印刷する
START
福江港ターミナル

五島市の玄関口でもある福江港ターミナル。
長崎・福岡・奈留島・久賀島・上五島の他、椛島・赤島・黄島への航路があります。
2階には展望デッキがり鬼岳も見ることができます。
また、五島港公園では毎年各種イベント(バラモンキング、夕やけマラソン、椿まつり)なども開催されております。
~ターミナル内ご利用のみなさまへ~
・コインロッカーあり
・有料駐車場あり
・飲食店、お土産店あり
住所 | 〒853-0015 長崎県五島市東浜町2丁目3 |
---|
福江港から船で30~45分
奈留ターミナルビル
奈留島の玄関口。観光案内所や売店もあり。

五島列島の中心に位置する「奈留島」の玄関口、奈留ターミナルビル。
インフォメーションセンター、切符売り場、レンタカー窓口や、お土産屋があります。
インフォメーションセンターでは、島内の移動手段や、観光・宿泊・イベント情報などのご案内、旅行プランのご相談にも応じます。
また、建物内にはコインロッカーもあるので、便利です。
奈留港離発着時には、ある有名な楽曲が流れますよ♪
【奈留島へのアクセスは】
・五島旅客船 0959-72-8151
・九州商船(福江支店)0959-72-2191 http://www.kyusho.co.jp/
・野母商船 0570-01-0510 http://www.nomo.co.jp/
住所 | 〒853-2203 長崎県五島市奈留町泊133-21 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3383(インフォメーションセンター) | |
営業時間 | 7時~18時(インフォメーションセンター) |
車で10分
奈留千畳敷
奈留島を代表する景勝地。小島の緑と千畳敷の大岩が相まって絶景をつくっています

小島の山の緑とそこへ続く千畳敷と浸食された奇岩、紺碧の海とのコントラストが、絶景を造り出しています。
千畳敷を含む舅ヶ島・奈木崎海岸地域は、県内14か所の自然環境保全地域のうち、特に学実上重要な地形や自然豊かな植物形態が残る特別地区に指定されています。
住所 | 〒853-2203 長崎県五島市奈留町泊 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3111(奈留支所) |
車で15分(奈留港から5分)
ユーミンの歌碑
松任谷由実の名曲「瞳を閉じて」の歌碑

県立五島高校奈留分校のひとりの女子生徒が、ユーミンがDJをつとめるラジオ番組に手紙を送りました。
それは、自分たちの学校には校歌がないので校歌を作ってほしいという内容でした。これを読んだユーミンはこの願いに応えてあげようと曲を作ってプレゼント。
それが「瞳を閉じて」というあの名曲でした。
遠くへ行った友達を思いやる島の人の心を歌ったこの曲は、その後、正式な校歌にはなりませんでしたが、卒業式には必ず歌われる愛唱歌として受け継がれています。奈留高校の校門を入って左側に建つ「ユーミンの歌碑」。そこに刻まれた歌詞の文字はユーミンの直筆によるものです。
住所 | 長崎県五島市奈留町浦1246−2 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3117 |
車で20分(奈留港から15分)
小田河原展望所
ダイナミックな海と空の山の美しさを感じるスポット

江上天主堂に行く前に小田河原展望所があります。上五島の一部や久賀島、福江島まで見渡せダイナミックな海と空の山の美しさを感じることができます。
住所 | 五島市奈留町小田河原 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3117(奈留支所) |
車で10分(奈留港から20分)
江上天主堂
世界文化遺産「奈留島の江上集落」構成資産。国指定重要文化財

現教会は、1918年、40~50戸あまりの信徒が共同し、キビナゴの地引網で得た資金で建てられました。
日本における教会建築の父・鉄川与助に依頼し、設計施工。クリーム色の外壁や水色の窓枠がアクセントの、今では少ない木造建築の素朴な教会です。コウモリが羽を広げたような天井は賛美歌の声を美しく響かせるためのもので、柱に描かれた文様や光を巧みに操る技法など、文化財としても価値の高い建築様式です。
また、手描きの木目の柱や花の絵の窓ガラスに、信徒の苦労の結晶を見ることができます。
◆通常扉は施錠中。
住所 | 〒853-2201 長崎県五島市奈留町大串1131 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3111 | |
営業時間 | 1週間前に下記に連絡すること | |
休日 | 月曜日定休(月曜日が祝日の場合は対応可。翌平日休み) |
車で25分(奈留港から5分)
みかんや食堂
もぎたて野菜がたっぷり

野菜たっぷりの大盛りちゃんぽんが美味しいです。他にも定食、ラーメンもあります。
住所 | 五島市奈留町浦409-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-2079 |
車で15分(奈留港から10分)
笠松宏有記念館
廃校になった小学校を利用して開設された美術館

笠松画伯の作品は、初期から晩年まで作風に変遷を重ねていきますが、「長崎、五島という二つの故郷への想い」、「クリスチャンとしての祈り」は通奏低音のように一貫して流れています。また、すべての作品からは「家族への愛」も感じられます。
愛と祈りの画家 笠松氏の作品に囲まれた空間で、大切な人と愛と祈りのひとときをお過ごしください。
【おすすめポイント】
緑に囲まれた海辺の美術館です。
住所 | 〒853-2204 長崎県五島市奈留町船廻937番地1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-2209 | |
営業時間 | 9時~17時 ※入館は16時30分まで |
|
休日 | 月曜・水曜・年末年始 |
車で3分(奈留港から10分)
宮の浜海水浴場
東屋の下で海を眺めながらのBBQはオススメ

小さな玉砂利の浜辺は、どこまでも青く澄み渡り、眺めるだけでも心が和みます。
夏にはシャワー室や、トイレを備えた施設を開放し、島の子供や帰省した人々で賑わいます。
海岸沿いにある東屋の下で、海を眺めながらのバーベキューもオススメです。
住所 | 〒853-2204 長崎県五島市奈留町田岸 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-3111(奈留支所) | |
休日 | なし |
車で5分(奈留港から10分)
宮の森総合公園(キャンプ場)
奈留島の真ん中、美しい緑と海に囲まれた総合公園内のキャンプ場

敷地内は、オートキャンプやフリーテントサイトをはじめ、初心者やファミリーにおすすめのバンガローもあります。
バンガロー施設は、少人数からグループまで対応できるようになっていて、バーベキューなどの設備も充実しています。
また、緑の園内には、ターゲットバード、ローラースケート、ゴーカート、テニス、ゲートボール、フィールドアスレチックなどが楽しめる施設も充実しています。
歩いてすぐの場所に宮の浜海水浴場があるのも魅力の一つです。
外部サイトへ移動します
https://mikkelocal.com/visit/%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%91%B3%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%A0%E3%81%A3
住所 | 〒853-2204 長崎県五島市奈留町船廻 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-4898(月曜定休※夏季除く) | |
営業時間 | 10時~22時まで(宿泊は翌日の10時までで1日の料金とする。) | |
休日 | 毎週月曜日休み(夏休み期間中は無休) 12月28日~1月4日休み |
車で20分(奈留港から10分)
奈留神社

毎年10月には奈留の例大祭があります。
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)を祀ってあります。
住所 | 五島市奈留町浦1572 |
---|
車で10分(奈留港から10分)
三兄弟工房
大工が本業の三兄弟が営む木工体験工房

小さなストラップから家庭で役立つ木材加工品、大きな看板まで器用に作りあげます。
干物のアジの開きからヒントを得て誕生した木製ストラップ【出刃ヒラキ】は、裏側までリアルに作られていてとっても人気です。
木工製品の販売のほか、自分で書いたイラストや、字を木に焼き付けたり、好みの小枝を使って印鑑を作るなどの木工体験もできます。
住所 | 〒853-2203 長崎県五島市奈留町浦253 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-4066 | |
営業時間 | 大工仕事で留守の場合もあるので、事前にお問い合わせをお願いします。 |
車で10分(奈留港から10分)
多賀眞珠
日本一の真珠養殖技術に魅せられて

一粒13mmもするものもあり、真珠の美しさはもちろん、その大きさと重さに驚かされます。
養殖場見学や貴重な真珠を使ったアクセサリーづくり体験も行っています。(要問合せ)
住所 | 〒853-2201 長崎県五島市奈留町浦731−7 | |
---|---|---|
電話番号 | 0959-64-2651 |
FINISH
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください