福見教会 (フクミキョウカイ)
レンガ造りの教会堂としては珍しい日本的な格組折上天井をもつ。
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 1848views
1799年、外海の黒崎からの移住者にはじまる教会とされ、五島崩れでは、迫害を受ける前に福見を離れた。迫害の時代が終わり、以前住んでいた土地に戻って来た時には、土地や家は荒れ果てていたが、再び住めるような土地に戻した。1882年に最初の教会を建てたが2年後の大風で崩壊した。その後、2代目となる現教会が、1913年に建立された。
基本情報
住所 | 〒853-3102 長崎県南松浦郡新上五島町岩瀬浦郷福見 | |
---|---|---|
教会データ |
建物 レンガ造平屋242㎡ 竣工 1913年 |
|
内覧時間 | 9:00~17:00(※但し、①ミサ、冠婚葬祭時には不可の場合もあります。 ②閉まっている場合もあります。) | |
休日 | 特になし | |
拝観料・入館料 | 無料(※献金箱にご寄付をお願いします。) | |
アクセス | 奈良尾港から車15分、有川港から車60分 |
<お願い> 教会は信者の皆さんにとって大切な祈りの場です。 >教会見学時マナーのご案内はこちら |