旅のテーマ・エリア・キーワード・距離から探す
検索条件を開く
観光スポット
対馬で産出される板状の石で屋根を葺いた高床式の建物です。主に小屋と呼ばれる倉庫として使用されます。【県指定有形文化財】
石屋根倉庫
- エリア
- 対馬
- テーマ
- 史跡・文化財
板石をもって屋根を葺く習俗がいつ頃から始まったのかは、明白ではありませんが、瓦より堅固な石材が容易に得られる地方では、古くからあったと考えられます。
現在椎根で見られるような整形した石は格別で、この厚い砂岩の板石は浅海の島山から運んだと言われています。
この石屋根はどこも小屋と呼ばれる倉が主で、人家には使用せず、衣類の櫃と穀類の俵等が格納されていたそうです。
対馬の集落の佇まいは、人家の火災等から小屋だけは残るように配慮され、人家と小屋は離して建てられています。
椎根はそれが特によく分かり、人家は両側の山際に一列に並び、中央を流れる川の両岸に小屋が群をなしています。
基本情報
住 所 | 長崎県対馬市厳原町椎根 |
---|---|
電話番号 | 0920-52-1566 ((対馬観光物産協会)) |
料 金 | 無料 |
ホームページ | 『石屋根倉庫』についてのホームページはこちらへ |
交通アクセス | 厳原港から車で約45分 |