亀山八幡宮 (かめやまはちまんぐう)
古くから市民に「八幡さん」として親しまれる神社
- エリア
- 佐世保・東彼杵・ハウステンボス
- テーマ
- 神社・仏閣
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 166views
佐世保市役所そばに位置する佐世保市を代表する神社で、「長崎三社参り(長崎市の諏訪神社、大村市の昊天宮、佐世保市の亀山八幡宮)」のひとつでもあります。応神天皇、仲哀天皇、 神功皇后、 仁徳天皇、保食の神(うけもちのかみ)の5柱が祭られており、厄除け、心願成就、安産、商売繁盛、家内安全にご利益があるとされています。明治時代以降には軍港のある佐世保の鎮守神としても信仰されました。
基本情報
住所 | 〒857-0028 長崎県佐世保市八幡町3-3 | |
---|---|---|
電話番号 | 0956-24-8983 |