長崎県ロケ地情報
長崎県内で撮影された映像作品のロケ地を紹介します!
「長崎県で撮影された作品ページ」の作品を中心に情報を掲載していますので、合わせてお楽しみください。
【関連リンク】
▶長崎県のロケ地巡りページへ
▶長崎県内のロケ作品ページへ
端島(軍艦島)
軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったともいわれる、長崎港から40分の場所に浮かぶ島。
最盛期には約5300人が生活し、良質の石炭が近代化を支えましたが、1974年に閉山し無人島に。
2015年には世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として正式登録されました。
軍艦島上陸クルーズが運航していますので、旅行のスケジュールに合わせて、端島観光をお楽しみください。
【主なロケ作品】
○ドラマ
・TBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(2024)
玲央(神木隆之介さん)といづみ(宮本信子さん)が現代の端島に上陸するシーンが撮影されました。
・フジテレビ特別ドラマ「モンタージュ 三億円奇譚」(2016)
大和(福士蒼汰さん)と未来(芳根京子さん)が犯人と対峙するシーンが撮影されました。
※世界文化遺産登録後の端島で、初めて撮影された映像作品です。
○映画
・『軍艦少年』(2021)
海星(佐藤寛太さん)が母親の手紙を取りに行くシーンなどが撮影されました。
・『進撃の巨人Attack on Titan』(2015)
エレン(三浦春馬さん)達が暮らす街の設定で登場し、ワイヤーアクションなどのシーンも撮影されました。
※ロケに加えて、三浦さん・水原希子さん・石原さとみさん・本郷奏多さんが登壇する完成会見も端島で行われました。
○MV
・B'z「MY LONELY TOWN」(2009)
端島で演奏シーンを撮影しました。

南越(なんごし)バス停
長崎市南部・野母崎地区の南越バス停は、その後ろに端島と美しい海が見える抜群のロケーションです。
【主なロケ作品】
○映画
・『軍艦少年』(2021)
幼い海星(佐藤寛太さん)と小百合(大塚寧々さん)が歩くシーンが撮影されました。
○ドラマ
・WOWOW「アオハライド」(2024)
双葉(出口夏希さん)と洸(櫻井海音さん)がバスを待つシーンが撮影されました。
○MV
・欅坂46(長濱ねる)「また会ってください」(2016)
長濱ねるさんのソロ曲のワンシーンで登場しました。
○CM
・長崎バスTV-CM(2015)
幼い姉妹が乗るバスの運転手を、役所広司さんが演じています。
長崎市
山と海が近く風情のある坂道や、中国・オランダなどの海外の影響を受けた異国情緒あふれる街並みなど、他の地域にはない個性を持ち発展してきた長崎市。
様々な名作の舞台となった、長崎市のロケ地巡りをお楽しみください。
-
眼鏡橋
スポット情報【主な作品】
○映画
・『アオハライド』(2014)
双葉(本田翼さん)が洸(東出昌大さん)に電話をかけ、洸に会うために走り出すシーンが撮影されました。
○ドラマ
・フジテレビ月9ドラマ「君が心をくれたから」(2024)
雨(永野芽郁さん)と太陽(山田裕貴さん)が精霊船を眺めるシーンなどで撮影されました。
1か月かけて行われた長崎ロケのうち、三分の一近くが眼鏡橋周辺で撮影され、時間帯を問わず様々なシーンで登場しています。
○アニメ
・「色づく世界の明日から」(2018)
アニメのオープニングで、ヒロインの瞳美がたたずむシーンなどで登場しています。 -
大浦天主堂
スポット情報【主なロケ作品】
○ドラマ
・月9ドラマ「君が心をくれたから」(2024)
第一話の冒頭、案内人の日下(斎藤工さん)が天主堂から出てくるシーンで登場しています。
大浦天主堂の前、グラバー園へ向かう道でのロケも行われました。
撮影の際には、雨を降らせるために、近くのお寺やお土産店に水道をお借りして撮影するなど、地域の皆さんにもご協力いただきました。
・大河ドラマ「龍馬伝」(2010)
龍馬(福山雅治さん)達が歩いた道です。
大浦天主堂の聖堂脇の道を使って撮影しました。
本編終了後の「龍馬伝紀行」でも紹介されました。
-
長崎水辺の森公園
スポット情報【主なロケ作品】
○ドラマ
・日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(2024)
玲央(神木隆之介さん)といづみ(宮本信子さん)が端島行きの船に乗るために桟橋を歩くシーンが撮影されました。
・月9ドラマ「君が心をくれたから」(2024)
雨(永野芽郁さん)と太陽(山田裕貴さん)が学校帰りに度々訪れた公園です。
ロケ期間中は、美しい夕陽を求めて何度も撮影に足を運びました。
○アニメ
・「色づく世界の明日から」(2018)
瞳美とあさぎが仲直りをした公園として登場します。
島原鉄道
諌早市の諫早駅から、島原市の島原港駅までの約43kmを結ぶローカル鉄道。
島原市の「大三東(おおみさき)駅」と雲仙市の「古部(こべ)駅」といった海が見える駅とともに、青い海に映える黄色い車両や「赤パンツ号」と呼ばれ古くから愛される車両が走る風景は、CMや映画などの撮影に度々使用されています。
※走行する列車に気を付けて、ロケ地巡りをお楽しみください。
-
大三東駅
スポット情報【主なロケ作品】
○映画
・『今はちょっと、ついてないだけ』(2022)
立花(玉山鉄二さん)が駅に降り立つシーンで登場しています。
〇CM
・マクドナルドTV-CM(2022)
蒔田彩珠さん演じる女子高生たちが降りたつ駅。
車両の中でも撮影が行われました。
・キリンレモンTV-CM(2021)
上白石萌歌さんが歌いながら駅のホームを歩く様子を撮影。
大三東駅が「海が見える駅」として人気になるきっかけとなりました。 -
古部駅
【作品紹介】長崎で撮影されたCM【主なロケ作品】
○映画
・『サバカン SABAKAN』(2022)
少年時代の久ちゃん(番家一路さん)が、引っ越すタケちゃん(原田琥之佑さん)を見送った駅。
大人になった久ちゃん(草彅剛さん)が帰省で降りたちました。
映画では、黄色い車両と赤パンツ号の2種類が使用されています。
○CM
・日本コカ・コーラ「ジョージア」TV-CM(2023)
米津玄師さんが駅のホームで歌う様子が話題になりました。

旧小浜鉄道跡(緑のトンネル)
戦前に廃線となった旧小浜鉄道の線路跡を利用した県道。
山を削って作られた切り通しを覆う木々の様子から「緑のトンネル」とも呼ばれています。
【主なロケ作品】
○映画
・『悪人』(2010)
祐一(妻夫木聡さん)と光代(深津絵里さん)が、ニュースで指名手配されていることを知り、車を捨てて逃げだすシーンで登場します。
九十九島
「九十九島(くじゅうくしま)」は、佐世保市にある複雑に入り組んだリアス海岸と大小208の島々からなる風光明媚な場所です。
有人島は「黒島」「高島」「前島」「鼕泊(とうどまり)島」の4島のみ。九十九島のほぼ全域が1955年に西海国立公園に指定され、2025年に指定70周年を迎えます。
豊かな海と島の風景、島々と海の間に沈む夕陽の美しさから、佐世保・長崎県を代表する風景として映像作品で登場しています。
※「九十九」とは、“数えきれないほどたくさんの”という意味があります。
-
九十九島観光公園
スポット情報【ロケ作品】
○ドラマ
・月9ドラマ「君が心をくれたから」(2024)
太陽(山田裕貴さん)と司(白洲 迅さん)が見守る中、雨(永野芽郁さん)が母との電話で涙するシーンが撮影されました。
撮影の時には雪がちらつくほど寒い日で、キャストの皆さんからはこれまでのロケの中でも、印象に残る寒さだったという感想が出るほどでした。 -
黒島天主堂
スポット情報【主な作品】
〇映画
・『坂道のアポロン』(2018)
失踪した千太郎(中川大志さん)と薫(知念侑李さん)・律子(小松菜奈さん)が再会した場所として登場しました。
本作のラストシーンの撮影で、クランクアップを迎えました。
〇アニメ
・映画『きみの色』(2024)
主人公のトツ子たちが通う高校の聖堂内のモデルとして登場しています。
・「坂道のアポロン」(2012)
薫が千太郎に会いに訪れた教会。
実写映画と同じく、作品ファンが訪れる場所です。
※通常、教会堂内の撮影は禁止ですが、特別に許可を得てロケを実施しました。

石岳展望台
標高191m石岳頂上にある展望台で「九十九島八景」のひとつに数えられる場所です。
夕日の名所としても人気で、多くのカメラマン・写真愛好家が集まります。
【主なロケ作品】
○映画
・『ラスト サムライ』(2003)
九十九島に夕日が沈むシーンが本編に登場します。
五島市
五島列島は長崎市から西に約100km離れた離島で、129の島々からなり、福江島を中心にした五島市、中通島を中心にした新上五島町、旅番組などで紹介されることが多い無人島・野崎島がある小値賀町、佐世保市の宇久島で構成されています。
五島列島の南部・五島市は、透明度の高い海・列島内に点在する教会の美しい風景などから、映画・ドラマだけでなく、写真集などの撮影が多く行われる人気のエリアです。
-
大瀬埼灯台
スポット情報【ロケ作品】
〇映画
・『悪人』(2010)
祐一(妻夫木聡さん)と光代(深津絵里さん)が逃避行の末にたどり着く灯台。
灯台の横にセットを立て込む際に、急角度の階段を通ってスタッフの皆さんが機材等をほぼ人力で運んだそうです!
○ドラマ
・NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」(2022)
仕事を辞めて失踪した貴司(赤楚衛二さん)を、舞(福原遥さん)達が見つけた灯台のシーンで登場しています。 -
魚津ヶ崎公園
スポット情報【主なロケ作品】
○ドラマ
・連続テレビ小説「舞いあがれ!」(2022)
幼い舞(浅田芭路さん)が、島の子供たちとばらもん凧を揚げた公園です。 -
水ノ浦教会
スポット情報【ロケ作品】
○映画
・『最高の人生の見つけ方』(2019)
幸枝(吉永小百合さん)の故郷の教会。
「死ぬまでにやりたいこと」で里帰りの夢をかなえるために、マ子(天海祐希さん)と訪れました。
・『くちびるに歌を』(2015)
柏木先生(新垣結衣さん)とナズナ(恒松友里さん)が出会う教会のシーンで登場しています。
※教会内での映像撮影は原則禁止ですが、特別に撮影許可を頂き、ロケを実施しています。
他にもある!県内のロケ地
これまで紹介していないエリア以外にも、長崎県内には魅力的なロケ地が沢山あります!
そのうちの一部を紹介します。
-
片島魚雷発射試験場跡
スポット情報【主な作品】
〇映画
・『祈り~幻に長崎を想う刻~』(2021)
被爆したマリア像を盗むために、鹿(高島礼子さん)達が夜の教会に訪れます。
※被爆した浦上天主堂として撮影され、大掛かりなセットの建込みも行われました。
〇MV
・flumpool「ラストコール」(2017)
演奏シーンが撮影されました。
-
白木峰高原
スポット情報【ロケ作品】
〇映画
・『まぼろしの邪馬台国』(2009)
邪馬台国の痕跡を探しに康平(竹中直人さん)と和子(吉永小百合さん)が訪れた場所のひとつとして登場しています。
○写真集
・高杉真宙 Photobook「I/my」(2024)
コスモスが咲き乱れる10月に撮影されました。 -
オメガ公園
【作品紹介】長崎をモデル地にしたアニメ【ロケ作品】
○アニメ
・「GAMERA -Rebirth-」(2023)
第3話で、ガメラと敵の怪獣・ジグラの戦いが繰り広げられた場所のモデル地として登場しています。
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
SHARE
NEXT