当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
290件ありました
- 並び順
- 表示切替
水掛け地蔵まつり
- 毎年8月23日・24日
江迎の夏の風物詩
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
七ツ釜鍾乳洞と里山の櫻と菜の花 春爛漫
- 2025年3月22日(土)~4月6日(日)
桜と菜の花で西海市の春を満喫!化石の森も無料開放
西海
お大師さまの日
- 4月20日~21日※毎年同日開催
弘法大師の祥月命日(元々高野山奥ノ院へ御入定(ごにゅうじょう)された日は旧暦3月21日)にあたり、全国の寺院等で行われます。長崎でも弘法大師にゆかりのあるお寺では、普段公開していない像や掛肖像画がみることができたり、参詣者に団子やお菓子の振る舞いがあったり、参道に出店がでたりするところもあります。(円福寺、清水寺など)
長崎
【ハウテンボス】ランタンナイト花火
- 終了しました
華やかで幻想的な光が夜空に灯る、異国情緒あふれる街で春節をお祝い
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
貝津の獅子こま舞(県指定無形民俗文化財)
- 毎年1月開催
三井楽町貝津に古くから伝えられている獅子舞
五島列島
五島列島夕やけマラソン大会
- 2024年8月24日(土)開催
夏の五島・夕陽を浴びて駆け抜けよう!!
五島列島
木場棚田だんだんまつり
- 10月下旬
日本棚田百選の地で、晩秋のひとときを
諫早・大村
【九十九島動物園森きらら秋の特別展】チーター展
- 毎年9月~12月頃開催
地上で最も早く走る動物として有名な「チーター」について詳しく知ろう!
えぼし秋まつり
- 毎年11月上旬頃開催
スポーツの秋!烏帽子の時間を満喫しよう!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
中尾千灯籠祭
- 9月
中秋の登窯跡に並ぶ灯籠に癒されてみませんか?
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
五島つばきマラソン
- 2025年3月2日(日)開催
五島の冬を楽しみながら走ろう
五島列島
富江まつり
- 2024年8月11日(日)
富江まつり
五島列島
玉之浦カケ踊り
- 毎年8月14日
玉之浦カケ踊り
五島列島
大宝の綱引き
- 毎年1月開催
17:00から男女に分かれて大綱を引き、豊漁・豊作を祈願する。
五島列島
【ハウステンボス】あじさい
- 毎年5月下旬~6月下旬見ごろ
鮮やかな色彩に包まれる
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
【九十九島水族館海きらら春の特別展】びっくり生きもの大図鑑 見た目がスゴイ展
- 毎年春開催
体の色や形など、見た目がスゴイ!生きもの約20種100匹が大集合!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
南島原FOOD EXPO
- 2024年10月13日(日)
来て!見て!食べて!シン・南島原”食”の祭典!
島原・雲仙・南島原
イッキ!しまばらハント!
- 2025年5月18日(日)
自転車で島原半島の魅力発見 2025年5月18日(日)開催
島原・雲仙・南島原
島原ふるさと産業まつり
- 2024年11月23日(土)10:00~16:00
2024年11月24日(日)10:00~15:00
島原・雲仙・南島原
- 2024年11月23日(土)10:00~16:00
第1回ツール・ド・南島原2025
- 2025年3月23日(日)
島原・雲仙・南島原
しまばら火張山花公園「秋桜まつり」
- 2024年10月10日(木)~11月4日(月祝)
島原・雲仙・南島原
島原城 春まつり
- 2025年3月30日(日)
島原・雲仙・南島原
NEO+MORE朝市 Sasebo Dawn Market
- 2025年秋頃開催
(おそらく)日本一早いマルシェイベント+時間を延長した「MORE朝市」も開催!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
させぼJAZZ2025
- 2025年11月1日(土)
佐世保の恒例JAZZイベント!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
寿福寺「逆さ新緑」
- 毎年5月中旬~下旬頃開催
切り取られた絵のように美しい新緑
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
みかわち陶器市
- 毎年11月中旬頃開催
普段使いから美術品まで豊富な品ぞろえ!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
【九十九島動植物園森きらら】春のローズフェスティバル
- 毎年5月初旬~中旬頃開催
森きららの美しい薔薇が咲き誇ります
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
出島オラニエ・フェスティバル
- 2026年開催日未定(例年4月下旬)
出島・芝生広間で「長崎ならでは」な物産をはじめとする、様々なブースが出店します。
長崎
長崎くんち 庭先回り
- 10月7日~9日※毎年同日開催
市内の事業所や官公庁、各家などに踊りを呈上することで福をお裾分けし、お祝いするという趣旨のもの。
長崎
よしいメロン即売会
- 例年5月中旬頃開催
生産者が丹精こめて生産するメロンの即売会
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
ゴールデンえぼし
- 毎年ゴールデンウィーク期間中開催
ゴールデンウィークを家族でリーズナブルに楽しむなら烏帽子へGO!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
ヨットの日キャンペーン
- 毎年4月10日
4月10日はヨットの日!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
国際親善させぼ桜まつり
- 毎年3月下旬~4月上旬頃開催
昼も夜も桜の美しさを楽しめる
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
ぎょぎょフェスinさせぼ五番街
- 不定期開催
みなと街させぼ!魚も人もギョーさん集まれ!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
立山公園さくらまつり
- 2026年開催日未定(例年3月下旬~4月上旬)
長崎市内の公園の中で最も桜が多く、3月下旬から4月上旬の見ごろを迎えると、約700本の桜が咲き乱れます。
長崎
長与シーサイドマルシェ
- 2025年3月9日(日)
こだわりのお店が勢揃いする海辺のマルシェ
長崎
梅ヶ枝酒造 秋の蔵開き
- 毎年11月上旬開催
秋の美味しい地酒を堪能しよう!
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
日本の信徒発見記念日
- 毎年3月17日(同日開催)
当日は、記念ミサがとり行なわれ、多くの信者の方がお祈りを捧げます。
長崎
七高山めぐり
- 毎年1月2日~15日頃に実施
江戸時代、長崎では正月に市街を囲む七つの寺院(山)をわらじ履きで巡拝するならわしがありました。その名も七高山巡り。現在でもいろんな団体や個人の方が実施しています。
長崎
節分祭
- 毎年2月3日~4日頃(※寺社によって実施日は若干異なります)
多くの寺社で豆まきのほか、鬼火焚きが行われます。また、ぜんざいなどの振る舞いや祝いの太鼓や餅つきなどを行うところもあります。
長崎