塩俵の断崖 (シオダワラノダンガイ)
柱状節理といわれる奇岩群が並んで出来た断崖です。
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 11898views
西部の海岸線はほとんどが断崖ですが、中でもひときわ不思議な形をしているのが、この塩俵の断崖です。
この奇岩は柱状節理といい、溶岩台地の上に玄武岩が重なり、垂直方向に亀裂が入って五~七角形の断面を作ることにより、柱がいくつも立っているような形になります。
さらに南北に500m、高さ約20mの規模があり、その見事な景観は、長崎県新観光百選にも選ばれています。
また、生月大橋付近から塩俵を結ぶ道路は「サンセットウェイ」と呼ばれ、東シナ海に沈む美しい夕陽を眺めながらドライブができる絶景ロードとして知られています。
基本情報
住所 | 〒859-5701 長崎県平戸市生月町壱部1560 | |
---|---|---|
電話番号 | 0950-22-4111(平戸市観光課) | |
アクセス | 生月大橋から車で15分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |