
アニメ『URVAN』
(ウルヴァン) <実験映像>
アニメ『URVAN』(ウルヴァン)は東映アニメーションが、長崎国際大学の協力のもと製作した、佐世保市を舞台にした約5分間の実験映像(パイロットフィルム)です。
リモートでのロケハンや最新のコミュニケーションツールを活用することで、舞台になった佐世保に一度も行くことなく、地域の新たな魅力を創造する、コロナ禍におけるアニメ製作に挑戦した作品です。
印象的なビジュアルで表現された佐世保のまちを巡ってみましょう!
アニメ『URVAN』(ウルヴァン)動画
新しい制作方法 リモートロケハンアニメ
東映アニメーションの映像制作拠点である大泉スタジオにおける新技術・オリジナルIPの研究開発の取り組みである「PEROs」で開発された約5分間の実験映像(パイロットフィルム)が『URVAN』(ウルヴァン)です。
『URVAN』は、佐世保の地域プロモーションに取り組む、長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 尾場均研究室との連携のもとで生まれました。
2020年春に始動した『URVAN』プロジェクトですが、コロナ禍による移動制限によって、「PEROs」チームによる佐世保での現地取材・ロケハンは困難となりました。そこで、制約条件の中で、新しい映像表現や制作方法を活用して、新たなIPを生み出し、佐世保に一度も行くことなく、地域の新たな魅力を創造する、コロナ禍におけるアニメ製作に挑戦しました。
長崎県フィルムコミッションも現地の許可申請やロケハンに協力しております。
佐世保市観光大使(非公認) 碧波(あおば)みなと
作中のプロモーションにあたっては、長崎国際大学尾場研究室がプロデュースで、「佐世保市観光大使(非公認)」としてSNS(Twitter、Instagram)にて活動中の「碧波(あおば)みなと」と連携。作中にも登場します!SNSも是非フォローしてみましょう!
登場する佐世保の風景・特産品
地元の人だけが知る、隠れた「地域資源」の発掘
知名度のある観光スポットだけでなく、地元の人だからこそ知っている風景・特産品・文化等を尾場ゼミの学生がピックアップし、作品に取り込んであります。
-
針尾無線塔
西海橋の近くにそそり立つ、コンクリート製の三本の塔。この塔は太平洋戦争の勃発の口火を切った真珠湾攻撃の暗号文「ニイタカヤマノボレ1208」をここでも中継したと伝えられています。もっと見る
300mの正三角形の頂点に立つ136mの塔は、大正7年から4年の歳月を費やし建設されました。 -
JR佐世保駅
もっと見る佐世保観光情報センターも駅構内にあります。
-
アルカスSASEBO
もっと見る長崎県内最大の多目的ホール『アルカスSASEBO』。最新設備を整えており式典からコンサートまで用途に応じてご利用頂けます。2000人収容の大ホールでは、400インチの大画面が利用でき、中ホールは、室内楽などの音楽専用ホール。また、イベントホールは可動式座席で舞台形式でも平土間形式でも使用できる、多目的スペースです。佐世保地域交流センターの機能も備えており、2階には男女共同参画推進センター「スピカ」があります。 -
さるくシティ4〇3アーケード
4〇3とは、四ヶ町商店街の4、佐世保玉屋の〇、三ヶ町商店街の3の総称、さるくとは「散歩する」や「歩き回る」といった意味の佐世保の方言。四ヶ町から三ヶ町にかけて7つの町をまたぐ全長約1キロのアーケードで一直線のアーケードとしては日本一、出店数は160店以上。天候に関係なく快適にショッピングが楽しめます。お土産はもちろん、洋服や寝具、またお食事処もあります。1年間を通して、様々なイベントを催しており、YOSAKOI佐世保祭りや、キラキラフェスティバルなどがその代表となっています。もっと見る
-
眼鏡岩
高さ10m、横幅20mのびょうぶ状の岩に、巨大な穴が自然にくり抜かれて眼鏡状になった奇岩で、鬼が作ったと言う伝説があります。もっと見る
平戸藩のお殿様が愛でた「平戸八景」の1つでもあります。 -
九十九島パールシーリゾート
西海国立公園九十九島(くじゅうくしま)の玄関口となるリゾートパークです。遊覧船による九十九島巡り、ヨットやカヤックで楽しむ海の散歩など、九十九島の体験基地となっています。もっと見る
リゾート内には、九十九島水族館海きららをはじめ、ショップやレストランなどの施設もあり、ご家族連れで楽しんでいただけます。
◆Googleストリートビューで九十九島パールシーリゾートをバーチャル体験してみよう! -
佐世保独楽
もっと見る佐世保を代表する郷土民芸、佐世保ごま。別名「喧嘩独楽」とも呼ばれている古くからの玩具。鉄製の菱形のケンをもち、その一つひとつを手作りしており、長崎県指定伝統的工芸品は、佐世保独楽本舗で制作された独楽のみの指定となっています。四季折々のこまを製作していて、こまを使った展示会なども開催しており、佐世保の民芸品の代表格となっております。 -
九十九島せんぺい
人気のお菓子「九十九島せんぺい」・「はなかご」などを販売しております。 -
神崎鼻公園
もっと見る東経129度33分、北緯33度12分に位置する神崎鼻は、日本本土最西端の地。公園には、最西端の碑や佐世保市(旧:小佐々町)が盟約を結ぶ、稚内市(最北端)、根室市(最東端)、南大隅町(旧:佐多町)(最南端)との「四極交流」のモニュメント、芝生広場などがあり、どこまでも青い海と潮騒が訪れた人を魅了します。
暖かい日には、タイドプール(潮だまり)で磯遊びもできます。
神崎鼻公園を訪れたあとには、小佐々支所(17時00分~21時00分台紙のみのお渡し)、小佐々町観光協会にて「日本本土最西端訪問証明書」が発行されるので是非お立ち寄り下さい。
アニメ『URVAN』(ウルヴァン)舞台探訪モデルコース
アニメ『URVAN』(ウルヴァン)の舞台となった佐世保を探訪してみましょう!
バーチャル背景ご利用のご案内
アニメ『URVAN』(ウルヴァン)に出てくる佐世保の舞台を、バーチャル背景としてご利用いただけます。
是非、テレワーク、WEB会議ミーティング、オンライン飲み会等でご使用ください。
※注意事項
ご使用にあたり、Web・TV会議アプリケーションに合わせた画像サイズの変更や若干のトリミングなどの調整は可能ですが、画像の加工・合成・変形等はご遠慮下さい。
ダウンロードしたい画像の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックすると別ウィンドウ、もしくは、新しいタブで画像が表示されます。
表示された画像の上で、WIndowの場合は右クリック、Macの場合はcontrolキーを押しながらクリックすると、メニューが表示されます。
表示されたメニューからWindowsの場合は「名前をつけて画像を保存」、Macの場合は「別名で画像を保存…」を選択します。
OSやブラウザによって表示されるメニューは異なります。
保存先を指定して【保存】ボタンをクリックすればダウンロードが完了します。