93件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
長崎ランタンフェスティバル
- 2023年1月22日(日)から2月5日(日)(春節に合わせて2週間開催)
長崎ランタンフェスティバルについて
長崎
-
長崎くんち
- 10月7日~9日※毎年同日開催
380年の歴史を有する長崎の秋の大祭
長崎
-
精霊流し
- 8月15日※毎年同日開催
長崎のお盆の伝統行事
長崎
-
おおむら夏越まつり
- 2022年8月2日(火)・3日(水) ※毎年同日
大村 夏の風物詩
諫早・大村
-
長崎帆船まつり
- ※2023年春開催は見送り
港町長崎に数々の帆船が集結する日本で随一の帆船イベント!
長崎
-
江迎千灯籠まつり
- 毎年8月23日・24日開催
約500年続く江迎町の伝統行事、街中に灯された灯籠が幻想的な世界へ誘う
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
対馬 厳原港まつり
- 2022年8月6日(土)前夜祭、8月7日(日)本祭
※毎年8月第1土・日開催
対馬の夏を代表するイベント!
対馬
- 2022年8月6日(土)前夜祭、8月7日(日)本祭
-
チャンココ (県指定無形民俗文化財)
- 毎年8月13日~8月15日
半袖襦袢に素足のまま花笠をかぶり、腰みのをつけて太鼓を抱き、重鉦(オモガネ)と小鉦(レイコ)の音と歌声に合わせて舞い踊る南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな踊りです。
五島列島
-
ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)
- 毎年1月第3日曜日
ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。
五島列島
-
長崎くんち 小屋入り
- 6月1日※毎年同日開催
当年の踊町が奉納踊の大役の無事達成を祈願します。
長崎
-
観櫻火宴
- 2023年3月25日(土)
幽玄な歴史絵巻を再現した、県内最大の火祭り
島原・雲仙・南島原
-
竹ン芸
- 10月14日~15日※毎年同日開催
神社の使いである男狐と女狐の面をつけた2人の若者の人間離れした曲芸をご堪能ください
長崎
-
平戸海道渡海人祭
- 2023年5月3日(祝・水)~5日(祝・金)
コドモもオトナもみ~んなが楽しめる!!
平戸・松浦
-
肥前えむかえ繭玉まつり
- 毎年3月中旬~4月初旬ごろ開催
【2023年は終了しました】江迎の春をカラフルな繭玉が彩ります。
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
中島川夏風情~長崎夜市
- 毎年8月予定
眼鏡橋周辺でレトロな夜市を開催
長崎
-
マリンフェスタinくちのつ
- 2022年7月24日(日)
長崎県の海の玄関口である口之津港の緑地公園において「海の日」を祝って開催
島原・雲仙・南島原
-
島原の精霊流し
- 8月15日 ※毎年同日
切子灯籠(きりことうろう)を飾り付けた島原独特の精霊流し
島原・雲仙・南島原
-
四萬六千日祭
- 毎年8月8日、9日、10日
福石観音の夏のお祭り
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
【宇久島】竜神祭(ひよひよ祭)※例年旧暦6月17日開催
- 例年旧暦6月17日開催
月が輝く空、港を幻想的に彩り、笛・太鼓で賑やかに囃したてる夜
佐世保・東彼杵・ハウステンボス
-
お大師さまの日
- 4月20日~21日※毎年同日開催
弘法大師の祥月命日(元々高野山奥ノ院へ御入定(ごにゅうじょう)された日は旧暦3月21日)にあたり、全国の寺院等で行われます。長崎でも弘法大師にゆかりのあるお寺では、普段公開していない像や掛肖像画がみることができたり、参詣者に団子やお菓子の振る舞いがあったり、参道に出店がでたりするところもあります。(円福寺、清水寺など)
長崎
-
島原水まつり
- 2022年8月6日(土)
島原の湧水の恵みに感謝するまつり
島原・雲仙・南島原
-
壱岐神楽
- 12月20日※毎年同日
室町時代より舞い継がれた古い伝統と歴史を持つ神事芸能
壱岐
-
福江みなとまつり
- 2023年9月30日(土)10月1日(日)開催
五島列島の中心でもある福江エリアで行われる大きなお祭り
五島列島
-
のんのこ諫早まつり
- 2022年9月17日(土)~18(日)
諫早三大祭の1つ。市民が皿を打ちならしながら、街を練り歩きます。
諫早・大村
-
祇園祭
- 毎年7月下旬開催予定
長崎の夏の風物詩として親しまれてきた「祇園まつり」
長崎
-
長崎郷土芸能大会
- 2023年10月1日(日)
長崎郷土芸能大会は、郷土長崎の貴重な伝統芸能に対する市民の皆様の関心と理解を深めていただくとともに、次世代へ保存継承するため、毎年開催しています。
長崎
-
万灯流し
- 8月9日※毎年同日開催
原爆死没者を追悼慰霊。地元小学校、自治会等で万灯作製。川面に井形に組み、船で曳航します。
長崎
-
大宝の砂打ち(国選択無形民俗文化財)
- 毎年10月下旬~11月上旬開催
無病息災、豊作大漁祈願祭。
五島列島
-
たいまつ行列
- 8月9日※毎年同日開催
カトリック信者など約1000人が平和公園で被爆者、戦没者、東日本大震災の犠牲者のために祈った後、原爆で傷ついた「被爆マリア像」と一緒に浦上教会までの約800メートルを歩きます。
長崎
-
郷ノ浦祇園山笠
歴史を誇る壱岐の夏の大祭
壱岐
-
長与川まつり
- 2022年8月21日(日) 16:00~21:30
心のふれあうふるさとづくり
長崎
-
赤米の頭受け神事
- 2021年2月21日(日)※毎年旧暦1月10日
豆酘の祭祀習俗は、赤米を神として祀る行事。この世話役(頭)の新旧交替の儀式を「頭受け」といいます。
対馬
-
長崎中華街中秋節
- 毎年9月下旬開催予定
中華街の夜空に輝く黄色い灯、幻想的な秋の夜をお楽しみください!
長崎
-
長崎くんち 庭見せ
- 10月3日※毎年同日開催
長崎くんちの行事のひとつ
長崎
-
長崎街道 松原宿ひなまつり
- 2023年2月25日(土)~3月26日(日)
※期間中の毎週土曜、日曜、祝日に開催
長崎街道の面影を残す宿場でひなまつりを楽しみましょう
諫早・大村
- 2023年2月25日(土)~3月26日(日)
-
長崎街道大村藩宿場まつり
- 2023年2月11日(土・祝)※毎年同日開催
大村の特産品が大集合!
諫早・大村
-
五島神楽【国指定重要無形民俗文化財】
五島列島
-
【中止】原城一揆まつり
- 2020年5月中旬
「島原・天草一揆」終焉の地原城跡で3万7千人を超える殉難者の追悼と原城跡を顕彰するイベントです。
島原・雲仙・南島原
-
万松院まつり
- 毎年10月上旬に開催
幻想的な世界へ誘います
対馬
-
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
- 8月9日※毎年同日開催
原爆犠牲者の冥福を祈り、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴えるため、平和祈念式典を開催します。 また、長崎ブリックホール会場では映像にて式典をご覧になれます。
長崎