ドラマ「全力失踪」ロケ地巡りモデルコース
![ドラマ「全力失踪」ロケ地巡りモデルコース-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_features/234/responsive_images/0KKJiLtFH0OugYu6vjSBKDSEpVhkjQhPMhFJa2Zk__1024_768.jpeg)
新しい人生を求めて7年間の完全失踪を目指す磯山武(原田泰造)。
金沢・蒲田・岐阜・大阪・函館と各地をさすらう中で辿り着いたのは長崎市でした。
「Bar. D」のマスター・遠藤(大友康平)との出会い、妻の聖子(緒川たまき)との再会を経て、磯山は覚悟を固めます。
異国情緒あふれる街並みは、長崎の地形の賜物であるといえます。
体力に余裕のある方は「全力」で歩いてみるのも一興です!ぶらり長崎のまちを旅してみませんか?
- 所要時間:1泊2日
- 交通手段:車・徒歩
-
印刷する
START
長崎駅前高架広場
![長崎駅前高架広場-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_feature_paragraph_contents/1911/responsive_images/VnPt48qf0yQ5oZpAFovYUTOUZ0HzGE1lcMfOjA3w__1024_768.jpeg)
【シーン】長崎に降り立った聖子
【説明】
長崎駅とバスターミナルを高架広場は、通行人や待ち合わせなどで多くの人が行き交います。
本作では聖子が稲葉と待ち合わせた場所として登場します。
徒歩20分 車10分
徒歩25分 車10分
眼鏡橋
日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つ。国指定重要文化財
![眼鏡橋-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/95/responsive_images/8rOgPWzsKukQNdkJO2DxR537jWIxA7zDQPYG4s23__1639_1093.jpeg)
水面に反射した姿からその名が付いたと言われている、全国的にも知られた石橋です。
作中にも登場する長崎の風景の一つで、最近ではチョコレートショップなどのおしゃれなお店が増えているエリアです。
橋から山手へ向かうと唐寺などが建つ寺町、坂本龍馬ゆかりの亀山社中などへアクセスできます。
住所 | 長崎県長崎市魚の町と諏訪町の間 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-1193(長崎市文化観光部文化財課) |
徒歩15分 車5分
長崎新地中華街(食事スポット)
日本三大中華街でグルメを堪能し、ショッピングを楽しもう!
![長崎新地中華街(食事スポット)-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/111/responsive_images/laO41cLFwoGDmfnQrm50GZi4OlQG2yXu0rP2OzLO__1749_1288.jpeg)
【シーン】
妻たちの出会い
陽子「あら、あんたいける口やね⁈任せんね!」
【説明】
日本三大中華街のひとつとなっており、東西南北全ての入り口に中華門が立ち、通りには中華料理店等が軒を連ねています。
また秋の中秋節では、黄色の満月燈籠が、冬のランタンフェスティバルでは赤色のランタン(中国提灯)が通りを彩り、異国情緒ただよう幻想的な世界に街を彩ります。
中華街北門前にある新地橋広場でもロケが行われました!
住所 | 〒850-0842 長崎県長崎市新地町 |
---|
徒歩すぐ
湊公園
メインオブジェのほか、大小様々なランタン装飾で彩られる
![湊公園-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_feature_paragraph_contents/1915/responsive_images/1guFcFZCVJZgehp64WFHqqMDargHDVqBXfIHmGfS__1024_769.jpeg)
【シーン】圧巻の龍踊
【説明】
物語の冒頭で龍踊のシーンを撮影した場所です。
中華風の庭園や広場があり、「長崎ランタンフェスティバル」ではメイン会場となっています。
中華街・唐人屋敷・居留地と観光エリアの分岐点に位置するため、大勢の観光客が訪れます。
住所 | 長崎県長崎市新地1500-1 |
---|
徒歩5分
館内地区【Bar. D 外観】
![館内地区【Bar. D 外観】-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_feature_paragraph_contents/1916/responsive_images/K42jMgfy0TGJv3fWQFfk1HQxTqUWF0PTuvDKqrPW__1024_768.jpeg)
【シーン】
遠藤「君を完全失踪へと導いてやっけん」
磯山「一生ついていきます!」
【説明】
館内市場の前・石畳の通りは江戸時代のメインストリートになっており、当時の繁栄がしのばれます。
物語のメインで、磯山と遠藤のやり取りが印象的な「Bar.D」の外観は、唐人屋敷エリアの入口・館内市場の岩永ビルさんの前・屋上で撮影されました。
周辺の雰囲気に合わせて、レトロ調な張り紙等の装飾が施され、通りにランタンを設置することで、異国感の漂う長崎の風景が再現されました。
日中のロケでは「全力疾走」の文字が入ったユニフォームを着た陸上部の女の子たちが偶然通りかかり、撮影チームで盛り上がっていました。
徒歩すぐ
唐人屋敷跡
「出島」と並ぶ江戸時代鎖国政策で設置された中国人住居地区
![唐人屋敷跡-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/112/responsive_images/SRNMijXyhYRJkwQ4srRFn5VeCYKCXn2IDMPNUz8m__1673_1115.jpeg)
貿易の為に長崎へ渡航した唐人たちが居住したエリアで、現在は四堂のみが修復され残っています。
唐寺や赤レンガの色が印象的で、ランタンフェスティバルでは「四堂めぐり」や「媽祖行列」などで賑わいます。
住所 | 〒850-0906 長崎県長崎市館内町 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-1193(長崎市文化財課) |
車20分
稲佐山
世界新三大夜景に輝いたロマンティックな夜景を堪能
![稲佐山-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/115/responsive_images/srVgxfxxlQAU0hl1TygprgHPuyur56E4epbocAno__1673_1116.jpeg)
長崎の夜景は、香港・モナコと共に「世界新三大夜景」に、2015年には、神戸・札幌と共に「日本新三大夜景」にも選ばれました。
作中でも長崎を代表するスポットとして、稲佐山が登場します!
自動車(混雑時は中腹駐車場まで)・ロープウェイ等でも登ることが出来ますが、主要宿泊施設発着バスの利用が便利です。
住所 | 長崎県長崎市稲佐町 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-861-7742(稲佐山公園管理事務所) | |
営業時間 | ・ロープウェイ・スロープカー/9:00~22:00 ・展望台/9:00~22:00(屋上展望所は24時間開放) ※ロープウェイ・スロープカーの営業終了時間に閉鎖されます。 |
|
休日 | ロープウェイ及びスロープカーは点検や悪天候で運休の場合があります。詳細は公式ホームページでご確認ください。 |
車で20分
思案橋
「行こか戻ろか」と大いに思案した長崎随一の繁華街
![思案橋-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/98/responsive_images/xlvvskglTNdAaW1DHP6Y1tqXgLmXPu441AYy4z0Q__1787_1340.jpeg)
【シーン】夜の長崎
【説明】
古くは長崎の街と花街・丸山を隔てる橋でしたが、現在では長崎随一の歓楽街となっています。
ここでは観光客・仕事帰りのサラリーマンに扮したエキストラさんに出演頂き、夜の長崎の風景を切り取りました。
個性あふれる飲食店が軒を連ねており、長崎の夜を楽しむにはもってこいの場所です!
住所 | 長崎県長崎市油屋町、本石灰町(もとしっくいまち) |
---|
宿泊施設から徒歩もしくは車で移動
【2日目】大浦天主堂
世界の宗教史上に残る劇的な「信徒発見」の舞台
![【2日目】大浦天主堂-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/102/responsive_images/XW0JpKUlwEldlBOfr4OAtWm76HfgC0NgzOUe9FM3__1714_1143.jpeg)
【シーン】磯山はどこへ…
【説明】
幕末の開国にともなって造成された長崎居留地の中に、在留外国人のために建設した国内現存最古の教会。
世界の宗教史上に残る劇的な「信徒発見」の舞台となっています。
天主堂前の坂道は土産店などが立ち並び、長崎名物の食べ歩きにもお勧めです。
ここでは、長崎に隠れているはずの磯山の情報が掴めず途方に暮れる聖子の様子が撮影されました。
観光客に扮したエキストラの皆さん、そして長崎名物・アイスクリームの屋台の方に出演して頂きました!
撮影後はエキストラの皆さんにアイスが振舞われ、暑い中でのロケを乗り切りました。
住所 | 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町5-3 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-823-2628(大浦天主堂) | |
営業時間 | 8:30~18:00(最終入館17:30) |
徒歩5分
祈念坂
![祈念坂-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_feature_paragraph_contents/1921/responsive_images/TugXyPQnSNMql4YOgtyAA8YOdCWOLUD9JnVpoFQi__1693_1693.jpeg)
長崎の風景として撮影された祈念坂は、大浦天主堂越しに長崎港を臨むことが出来る隠れた絶景スポットになっています。
数々の作品で撮影が行われており、作家・遠藤周作氏が愛した風景と言われています。
徒歩すぐ
南山手レストハウス・大浦展望公園
居留地時代の住居を一般公開
![南山手レストハウス・大浦展望公園-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/61036/responsive_images/caMN3TuS67PeJUs3wAvAbJjMP22BpZ1BVQCKS1rU__1024_768.jpeg)
元治元年(1864)から慶応元年(1865)の幕末に建造され、現在は気軽に休憩できるレストハウスとして一般公開されています。
隣接する大浦展望公園は、小さい公園ながらも港・市街地を見下ろす景色は抜群の素晴らしさです。
天気のいい日には猫が日向ぼっこをしており、長崎を象徴する隠れたスポットです。
住所 | 長崎県長崎市南山手町7-5 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-829-2896 | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
休日 | 12月29日~1月3日 |
徒歩20分 車15分
国際あいさつ通り
![国際あいさつ通り-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/special_feature_paragraph_contents/1923/responsive_images/IO6jRYGSx0O3HFXCGbLyvxGJv6ofQuZi7rSYQ7UD__1024_768.jpeg)
大浦天主堂から石橋電停への通り道で、観光・生活道として使用されています。
地元の自治会の方と大学生により整備され、旧居留地の歴史にちなんで通りの名前が付けられました。
この通りではエキストラで子供たちに出演してもらい、夏休みの長崎の日常を撮影しました。
徒歩15分 自動車5分(鍋冠山からは15分)
水辺の森公園
心地よい潮風満ちる憩いのベイエリア
![水辺の森公園-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/61026/responsive_images/S3pmqFFtHIYgFoglPvBa4gPTklkL5sf8fGXo7pDZ__1673_1115.jpeg)
【シーン】
磯山、覚悟を固める
磯山「俺は決めたんだ。これだけは、やり遂げてみせるって…」
【説明】
岸壁からは稲佐山・女神大橋、停泊するクルーズ船を一望できるロケーションで、観光客・市民の憩いの場となっています。
完全失踪の達成を決意し、聖子の前から再び姿を消し磯山が全力疾走するシーンは、水辺の森公園の岸壁で撮影されました。
全力で走る原田さんを自転車で追走しながら撮影されました。
このシーンをもって原田さんがクランクアップとなり、ロケの全日程が終了しました。
住所 | 〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1-60 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-801-2822(長崎水辺の森公園 管理事務所) |
徒歩5分
長崎出島ワーフ
長崎港や稲佐山を一望できリゾート気分を味わえる人気のベイサイド
![長崎出島ワーフ-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/255/responsive_images/PAUku53mDYy3IQIgPpCe2MFQtYyLnAIscAjAErCl__1773_1321.jpeg)
【シーン】磯山「俺は、それがマスターの本音だと思うけどな…」
【説明】
酔い潰れた陽子と、遠藤の思いを代弁する磯山とのやり取りは、日没前の出島ワーフで撮影されました。
陽子役の高岡早紀さんはここでクランクアップを迎え、原田さんと対岸の稲佐山へ沈む夕陽を眺めながら盛り上がっていました。
住所 | 〒850-0862 長崎県長崎市出島町1-1-109 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-828-3939 | |
営業時間 | 詳細につきましては各店舗に直接お問い合わせください | |
休日 | 詳細につきましては各店舗に直接お問い合わせください |
自動車で40分
馬込教会
禁教令下の1871年、馬込に信徒が建てた小聖堂。
![馬込教会-1](https://www.nagasaki-tabinet.com/storage/tourism_attractions/1083/responsive_images/sV8h12MuQnyju267YwefoCCaj7jM4obongxz8liB__1024_774.jpeg)
長崎市の南部・伊王島の海を臨む高台にあり、地元の方の信仰を集める教会です。
本作の冒頭、長崎市の風景として登場します。
伊王島は市内屈指のリゾートアイランドで、海水浴・マリンスポーツ・サイクリング等で年中賑わいます。
島内の宿泊施設には温泉もあるので、全力で旅した後はゆっくりと疲れを癒すのはいかがでしょうか。
住所 | 〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町2丁目617 | |
---|---|---|
休日 | 特になし |
FINISH
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください