旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

東彼杵町歴史民俗資料館「歴史公園 彼杵の荘」 (ヒガシソノギチョウレキシミンゾクシリョウカンレキシコウエンソノギノショウ)

古代彼杵の歴史や文化伝来の道、長崎街道を案内し郷土芸能・祭りの出し物の道具などを展示。

  • 1877views

5世紀の前方後円墳で彼杵地方に君臨した権力者の墓で県指定史跡のひさご塚古墳を通して町の発展の歴史を7つのコーナーに分けて展示しています。
又、長崎街道の宿場町として栄えた彼杵宿本陣・脇本陣をはじめ、江戸時代に生まれた郷土芸能坂本浮立、千綿人形浄瑠璃や祭りの出し物彼杵本町の蛇踊りの道具などの展示の他、明治・大正・昭和初期の富農家の生活様式を再現した明治の民家やひさご塚古墳、竪穴式住居といった施設と住居づくり・土器づくりができる体験工房があります。

基本情報

住所 〒859-3807 長崎県東彼杵町東彼杵郡彼杵宿郷430番地5
電話番号 0957-46-1632
営業時間 9:00~17:00(16:30以降は入館できません。)
休日 毎週月曜日、国民の祝日(成人の日・子供の日・文化の日を除く)年末年始(12/28~1/5)
料金 資料館観覧料 大人:(個人・高校生含む)200円/団体(10名以上)100円 小・中学生:(個人)100円/団体(10名以上)50円
資料館研修室使用料 9:00~12:00 1,030円 9:00~17:00 2,060円12:00~17:00 1,330円
アクセス 九州横断自動車道 東彼杵ICより国道205号線を200mJR彼杵駅から徒歩10分
ウェブサイト 関連サイトはこちら

SHARE

このスポットから近い観光スポット


周辺の長崎グルメセレクション認定店


当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。