雲仙岳災害記念館「がまだすドーム」 (ウンゼンダケサイガイキネンカンガマダスドーム)
見て触れてリアルに体感する日本唯一の「火山体験ミュージアム」
- エリア
- 島原・雲仙・南島原
- テーマ
- 文化・博物館・美術館 ジオパーク 観光施設
-
行きたいリストに登録済み
解除する
行きたいリストに追加
- 31955views
1990年11月より約5年間にもおよぶ雲仙普賢岳の噴火。この地で何が起き、人々はどのように乗り越えてきたか。
自然の驚異と災害の教訓を風化させることなく後世へ残しながら、火山や防災、ジオパークまで、幅広く学ぶことができる「がまだすドーム」として、2018年4月リニューアルしました。
大噴火シアターへの新コンテンツの追加や、普賢岳に見立てた体験アトラクションが楽しめる「こどもジオパーク」、火山や防災を楽しく学べる「ワンダーラボ」などワクワク・ドキドキがいっぱいの新たな魅力が加わりました。
●こどもジオパーク
雨の日も嬉しい屋内遊具スペースが、がまだすドームに新設!
地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で楽しみ、感じ、学ぶ体験ゾーンです。
トランポリンやボルダリングなどのほか、遊びながら学べるコーナもあります。
●ワンダーラボ
科学や火山、防災などに関する実験やワークショップを通じて、一人ひとりが幅広く学べるコーナーです。
自然の驚異と災害の教訓を風化させることなく後世へ残しながら、火山や防災、ジオパークまで、幅広く学ぶことができる「がまだすドーム」として、2018年4月リニューアルしました。
大噴火シアターへの新コンテンツの追加や、普賢岳に見立てた体験アトラクションが楽しめる「こどもジオパーク」、火山や防災を楽しく学べる「ワンダーラボ」などワクワク・ドキドキがいっぱいの新たな魅力が加わりました。
●こどもジオパーク
雨の日も嬉しい屋内遊具スペースが、がまだすドームに新設!
地球の力や雲仙火山の魅力を体全体で楽しみ、感じ、学ぶ体験ゾーンです。
トランポリンやボルダリングなどのほか、遊びながら学べるコーナもあります。
●ワンダーラボ
科学や火山、防災などに関する実験やワークショップを通じて、一人ひとりが幅広く学べるコーナーです。
基本情報
住所 | 〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0957-65-5555 | |
FAX番号 | 0957-65-5550 | |
営業時間 | 9:00~18:00(入館17:00まで) | |
休日 | 年中無休 ※メンテナンス休館あり | |
料金 |
大人/1,050円、中高生/740円、小学生/530円 こどもジオパーク/350円 ※団体割引あり |
|
アクセス | 島原駅から車で約15分 | |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
バリアフリー対応状況
駐車場から施設入口
広大な駐車場にはバリアフリーゾーンも確保されています。 正面玄関周りは広くフラットな床で、展示ブロックに導かれるように入場しフロントに向かいます。




施設内の移動
ホール中央階段から向かう2階には、スロープやエレベーターで上がることができます。 各フロアは全域フラットな床面で、車椅子でもストレス無く、スムーズに移動することができます。




施設内のトイレ
1階ホールの奥には男性用・女性用のそれぞれ広いトイレがあり、更に大きな多目的トイレもあります。




館内の設備
1階ロビー周辺には、「授乳室」「休憩室」「救護室」「観光案内所」があり、AEDも用意されています。







