旅のテーマ・エリア・キーワード・距離から探す
検索条件を開く
観光スポット
対馬島内で最大、最古の本格古墳です。
出居塚古墳(鶴の山古墳)
- エリア
- 対馬
- テーマ
- 史跡・文化財
鶏知えびすが隈の頂上にある全長約40mの前方後方墳です。
後方部中央で竪穴系の埋葬施設が確認されているが、盗掘されており、詳細は不明。長崎県内で唯一の前方後方墳で、対馬最古(古墳時代初期 4世紀後半)に造営されたものと考えられます。棺底から有茎柳葉式銅鏃や管玉、鉄剣、鉄刀等が出土しました。この銅鏃は、古式畿内型古墳の典型的出土品です。また墳墓の主(被葬者)が、畿内政権に服属した古代豪族であったことを示唆しています。2002(平成14)年に県指定史跡に指定されました。
後方部中央で竪穴系の埋葬施設が確認されているが、盗掘されており、詳細は不明。長崎県内で唯一の前方後方墳で、対馬最古(古墳時代初期 4世紀後半)に造営されたものと考えられます。棺底から有茎柳葉式銅鏃や管玉、鉄剣、鉄刀等が出土しました。この銅鏃は、古式畿内型古墳の典型的出土品です。また墳墓の主(被葬者)が、畿内政権に服属した古代豪族であったことを示唆しています。2002(平成14)年に県指定史跡に指定されました。
基本情報
住 所 | 〒817-0322 長崎県対馬市美津島町雞知濱田 |
---|---|
電話番号 | 0920-54-2341 ((対馬市教育委員会 文化財課)) |
ホームページ | 『出居塚古墳(鶴の山古墳)』についてのホームページはこちらへ |
交通アクセス | 厳原港から車で約17分 |