
2025 お花見スポット特集~長崎県の梅・桜・菜の花の名所で春を感じよう!
次々に花が咲き誇る春!2月から5月にかけて、梅・桜・菜の花・つつじなど長崎県内では各地で美しい花が咲き誇ります。
カメラを片手に春ならではの花景色を楽しむ旅へ出かけてみませんか。
※開花の時期については、例年の時期を記載しております。気候により前後する場合がございますので、ご確認の上おでかけください。
▶長崎県の桜開花状況はこちら
【梅の花】春の訪れを知らせる

【早春のさくら】春本番より一足先に楽しめる(佐々町)
佐々川の河口沿いの全長1.5Kmに約300本の桜が植えられており、2月下旬には早咲きの「河津桜」約260本が見頃となります。この頃は、佐々町の春の風物詩である「シロウオ漁」も最盛期を迎え、「河津桜」と合わせて風情を楽しむことができます。
詳しくはこちら定番お花見スポット

佐世保公園の桜(佐世保市)
およそ150本の桜の木が公園一帯を春色に染める佐世保側沿いの桜並木。佐世保公園ではライトアップされた夜桜も必見!また違った幻想的な顔を見せてくれます。
佐世保近郊のお花見情報はこちら西海橋のうず潮と桜(佐世保市)
-
詳しくはこちら西海橋春のうず潮まつり:2025年3月20日(木)~ 4月6日(日)
大村湾の出入口となる針尾瀬戸を臨む、「西海橋公園」。西海橋公園にはソメイヨシノやオオシマザクラなどの桜があり、春には一斉に見頃を迎えます。日本三大急潮といわれる瀬戸にはいくつもの渦が巻き、渦巻く潮流と、桜との見事なコントラストを楽しめます。
人気の桜並木スポット
-
全長5キロメートルもの桜並木(波佐見町)
記事を読む桜並木は日本各地にありますが、波佐見(はさみ)町にある桜並木はなんと全長5km!
遊歩道も整備されているので、駐車場に車を停めた後は桜並木をのんびりお散歩することもできます♪ -
琴海戸根川沿いの桜並木と菜の花(長崎市)
長崎市都市景観賞に輝いた琴海戸根川沿いに咲き誇る延長2Kmの桜並木と、隣接する社が丘花園一面の菜の花畑、大型遊具も充実した琴海中央公園の斜面を彩る琴海中央公園の斜面の桜が一度に満喫できます。

幻想的な桜の吊り橋を見にいこう!絶景スポット「琴海中央公園」(長崎市)
ほんとうは教えたくないぐらいお気に入りお花見スポット。それが、琴海中央公園!
ここの「桜の吊り橋」は、とても幻想的で美しいんです!この絶景写真を見たら、今年のお花見行きたい場所リストに追加間違い無し!
記事内では、すぐ近くにあるもうひとつの大人気お花見スポット「琴海戸根川の桜並木」も紹介しているので、この記事を参考に2ヶ所ともお花見に訪れてみて。

🄫MILK
あの名曲が描かれた桜並木(諫早市)
長崎県諌早市~長与町間を繋ぐ、海沿いの国道207号線は、長崎出身のシンガーソングライター・俳優の福山雅治さんゆかりの地が多数点在していることから、ファンの間で「福山雅治ロード」と呼ばれています。アルバム「HUMAN」収録の「昭和やったね」に描かれているのが大草の古川バス停周辺の風景です。
記事を読む「日本さくら名所百選」の地 大村公園の桜(大村市)
(オオムラザクラ)4月上旬~4月中旬
(ヤエザクラ、クシマザクラ)4月上旬~4月中旬
「日本さくら名所百選」の地である大村公園では、総数約2,000本の桜が次々に開花します。中でも国指定天然記念物の「オオムラザクラ」はがく片が普通の桜が5枚なのに対して10枚あり、花弁も少なくとも60枚、多いもので200枚にも及び、極めて優美で気品高く、名桜中の名桜、里桜の中の逸品と言われています。
諫早市の菜の花絶景スポット
白木峰高原の菜の花(諫早市)
春には、菜の花約10万本が、斜面一帯を黄色に染め、有明海、雲仙岳を背景に花を楽しめます。朝と夕方のマジックアワーは特に幻想的です。

🄫MILK
フルーツバス停と菜の花
フルーツバス停の中でも特に人気があるのが、イチゴ・メロンのバス停がある「井崎バス停」
バス停を訪れる方々に楽しんで頂こうと、四季折々の花畑が地元の方々によって整備されており、お花畑と一緒に撮影ができるスポットとして、花のシーズンにはたくさんの人が訪れます。春は菜の花!3月~4月初旬まで楽しめますよ。
菜の花の名所
SHARE
NEXT