写真に残したい絶景とご当地グルメの旅~松浦・平戸・佐々編~
- テーマ
- ご当地グルメを味わう 大自然に親しむ
- 目安
- 1泊2日 ※河津桜とシロウオ漁は春のみ
-
福岡から車で約1時間40分Spot 1【1日目】鷹島町
福岡方面から車で鷹島町へ
博多駅から鷹島まで、国道497号線経由で1時間40分ほどで到着します。
- 住所: 〒859-4303長崎県松浦市鷹島町神﨑免1636番地
- 電話番号: 0955483535
-
Spot 2
鷹島みやげはここでゲット!
鷹島自慢の新鮮な魚介類や加工品、惣菜などが豊富に揃った販売所。ハマチ・タイなどの活魚販売もされているほか、施設内の食堂では、海鮮丼「魚島来めし」・「まぐろ丼」や「ふぐ定食」がいただけます。毎月第2・第4土曜日(午前10時~)は、鷹島本まぐろの解体実演・即売会も開催!
・営業時間:9:00 ~ 18:00
・無休
・交通アクセス:鷹島肥前大橋そば
- 住所: 〒859-4303長崎県松浦市鷹島町神崎免1636番地
- 電話番号: 0955-48-3535
- 営業時間: 8:30~19:00 (12月~3月は8:30~18:00)
- 休日: 年中無休
-
Spot 3【1日目】鷹島グルメ
鷹島の魚介を味わう絶品ランチ
新鮮な刺身を豪快に盛った漁師めし、名物「魚島来(おとこ)めし」をはじめ、とらふぐやまぐろ丼など、海の恵み豊かな鷹島ならではのグルメをご堪能ください。
- 住所: 長崎県松浦市鷹島町神﨑免
-
車で約50分
イロハ島を望む絶景ポイント
松浦市の離島「福島」にある大山公園は、眼下にイロハ島をのぞむ絶好のビューポイント。広い園内には遊具や展望台、茶店等があります。また桜の名所で、お花見シーズンは県外からもたくさんの観光客が訪れます。
- 住所: 〒848-0402長崎県松浦市福島町端免大山
- 電話番号: 0956-72-1111
-
車で約21分
写真に収めたい棚田の景色
玄界灘に沈む夕日が美しい福島町の土谷棚田(どやたなだ)。4月から5月にかけて、多くの写真愛好家が訪れます。夏にはきれいなグリーンが海のブルーと溶け合い美しいコントラストが最高。また、9月には「土谷棚田の火祭り」が開催され、多くの観光客でにぎわいます。
- 住所: 〒848-0405長崎県松浦市福島町土谷免
- 電話番号: 0956-72-1111
-
車で約46分
「松浦のおさんじ」はここでゲット
松浦魚市場で水揚げされた鮮魚や地元の水産加工品、農産物、お土産品などが揃う販売所。松浦の菓子職人たちが地元食材を使ったスイーツ「松浦のおさんじ」はここでゲット!
○松浦のおさんじ- 住所: 〒859-4507長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
- 電話番号: 0120-062-004
-
営業時間:
店舗・売店 8:30~19:00
(12月31日 8:30~17:00、1月1日 9:00~12:00)
体験施設 8:30~22:00
(12月31日 8:30~17:00、1月1日 9:00~12:00)
- 休日: 無休
-
車で約26分
海と空に映える赤い橋がステキ
本土と平戸を結ぶ長さ880mの平戸大橋。地元の人しか知らないビューポイントからの眺めは、思わずシャッターを切りたくなる美しさです。
- 住所: 長崎平戸市田平町
- 電話番号: 0950-57-0600
-
平戸の大自然を思いっきり満喫
東京ドーム約6.4個分の広大な草原で、頂上からは東に九十九島、北に玄海灘、遠くは壱岐・対馬と息を呑むような絶景が楽しめます。毎年2月に行われる「野焼き」は、草原に炎が広がり迫力満点。
- 住所: 〒859-5123長崎県平戸市大野町
- 電話番号: 0950-22-4111
-
Spot 9【1日目】平戸市内の宿泊ホテル
平戸の新鮮な魚介を味わいながらゆったり
1日目は平戸市内のホテルへ宿泊。夕食は新鮮な海の幸に舌鼓を打ちながら、地元焼酎「じゃがたらお春」もいかがですか。「平戸海上ホテル」では、市内名所をめぐるガイド付「ナイトバスツアー」が毎日無料で運行されています。- 住所: 長崎県平戸市
-
Spot 10【2日目】平戸観光交流センター
ガイドさんと平戸のまちを歩く
平戸を散策するなら、地元のガイドさんが同行してくれる「平戸観光ウェルカムガイド」がおすすめ。名所にまつわる歴史や解説を聞きながら、ディープな平戸旅を楽しみましょう。○電話:0950-23-8210(8:30~16:30)○料金:2時間1,500円(1時間延長につき500円)- 住所: 〒859-5121長崎県平戸市岩の上町1473
- 電話番号: 0950-22-3060
-
徒歩で約14分Spot 11【2日目】聖フランシスコ・ザビエル記念教会
市街地にあり平戸を代表する教会
この教会は1913年(大正2)に「カトリック平戸教会」として現在とは別の場所に建立され、1931年(昭和6)この地に移設。 献堂40年にザビエル像が建てられ、「平戸ザビエル記念聖堂」とよばれるようになりました。※教会は大切な祈りの場で観光施設ではありませんのでマナーを守って見学してください。営業時間:9:00~16:00(※日曜は午前10時頃までミサのため見学不可)交通アクセス:平戸港交流広場から徒歩15~20分ホームページ:http://www.hirado-net.com/?post_type=tourism&p=33- 住所: 〒859-5152長崎県平戸市鏡川町269
- 電話番号: 0950-22-3060(平戸観光交流センター)
-
徒歩で約12分
平戸藩松浦家の歴史にふれる
建物は1893年(明治26)松浦氏の邸宅として建てられ、鶴が峰邸と呼ばれていたものです。 松浦家は、鎌倉時代の初期、この地に落ち着いて以来、幕末に至るまで650年余転封等がなかった事から、貴重な遺産が豊富に残されています。○入館料:大人510円、高校生300円、小中学生200円- 住所: 〒859-5152長崎県平戸市鏡川町12番地
- 電話番号: 0950-22-2236
- 営業時間: 8:00~17:30
- 休日: 12月29日~1月1日
-
徒歩で約7分Spot 13
4世紀の時を経て復元
建物は1893年(明治26)松浦氏の邸宅として建てられ、鶴が峰邸と呼ばれていたものです。 松浦家は、鎌倉時代の初期、この地に落ち着いて以来、幕末に至るまで650年余転封等がなかった事から、貴重な遺産が豊富に残されています。- 住所: 〒859-5102長崎県平戸市大久保町2477番地
- 電話番号: 0950-26-0636
- 営業時間: 8:30~17:30
- 休日: 毎年6月の第3週(火・水・木)
-
観光交流センターから約10分
お土産や夕飯のおかずをゲット
平戸大橋そばの大型直売所。とれたての野菜や鮮魚・加工品が買えるほか、2階のレストランでは水揚げされたばかりの魚が堪能できる「刺身セット」や平戸和牛を使った料理などがいただけます。お土産や夕飯のおかずはここでゲット。
- 住所: 〒859-4825長崎県平戸市田平町山内免345-15
- 電話番号: 0950-21-1977
-
営業時間:
直売所 8:00~18:00
レストラン 11:00~17:00 - 休日: 毎月第2水曜日、1月1日~1月4日
-
Spot 16【2日目】平戸和牛
とろける美味しさ平戸和牛を堪能
平戸は、穏やかな気候と潮風 が吹く、放牧に適した環境で、そこで育つ平戸牛は、全国区のブランド牛と比べてもひけをとらない美味しさ。市内の焼肉店や飲食店で、その美味しさをご堪能ください。
- 住所: 〒859-5121長崎県平戸市岩の上町1473
- 電話番号: 0950223060
-
平戸瀬戸市場から車で約23分Spot 17【2日目】古川岳展望所
佐々のまちを望む展望所
古川岳連峰は、古くから神が降りる山として崇められ、「降神(ふるかみ)岳」とも呼ばれてきました。全長3.3kmの遊歩道の途中には、長い年月をかけて押し上げられ、侵食された巨石が点在し、神秘的な光景を目にすることができます。展望台からは、佐々町の全景が見渡せます。
- 住所: 長崎県北松浦郡佐々町古川免
- 電話番号: 0956-62-2101(佐々町役場 産業経済課)
-
春の訪れを告げる佐々町の風物詩
佐々橋から河口沿いの約1.5kmの「河津桜ロード」には、約150本の河津桜が並んでおり、2月下旬から3月上旬にかけて満開を迎えます。また桜の時期は「シロウオ漁」の最盛期で、四ツ手網を駆使した独特の漁法も見ることができます。- 住所: 〒857-0392長崎県北松浦郡佐々町本田原免168-2
- 電話番号: 0956-62-2101
-
Spot 19【2日目】上ノ原製茶園 息福
長崎釜いり茶でほっと一息
佐々町で安心安全な茶葉を栽培し、釜炒り茶を製造している上ノ原製茶園。ここでは釜炒り茶の奥深い味わいが堪能できます。
お茶でほっと一息ついたら、車で約2分の佐々ICから帰路へ。長崎自動車道経由で博多駅まで1時間42分ほどで到着します。- 住所: 長崎県北松浦郡 佐々町本田原免234−2−1 5
- 電話番号: 0956-63-2712