ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)

(へとまと)

ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。

エリア
下五島
テーマ
祭り・伝統行事
アクセス数11,302Views

ヘトマトは五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事です。
白浜神社での奉納相撲に始まり、子孫繁栄を祈願して、着飾った新婚の女性2人が酒樽に乗り「羽つき」を行います。
次に、体に「ヘグラ」と呼ばれるススを塗りつけた若者が、縄で巻き取柄のついた藁玉を激しく奪い合う「玉せせり」、青年団と消防団に分かれて豊作と大漁を占う「綱引き」と続き、最後に長さ3メートルの「大草履」が登場し、若者が担いで山城神社へ奉納します。その途中、見物の娘さんを次々と捕まえてはその上に乗せて何度も胴上げを行います。
由来については定説はありません。

会場:五島市下崎山町(白浜神社)
 

スライドショーで見る

Data 基本情報

住所 長崎県五島市五島市下崎山町一帯
電話番号 0959-74-0811(五島市文化観光課)
開催期間 毎年1月第3日曜日
駐車場 30
アクセス 福江港より車で15分

マップを表示 マップを表示

このスポットから近い観光スポット