スポットを探す
Spots
- 気になる情報を検索
-
Search
条件を指定して探す
99件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
御首塚
対馬文永11年 蒙古襲来の折戦死した宗資国の祀っているとされている。
-
漁火
対馬海上に浮かぶ幻想的な光
-
主藤家住宅
対馬建築上の質や意匠がすぐれ、平面及び構造も典型的で、保存も良く対馬地方を代表する農家の建物。
-
龍良山麓自然公園センター
対馬竜良山の自然保護の目的と動植物の特徴や生態をパネル展示する建物
-
唐洲の大ソテツ
対馬西海岸の唐洲にある対馬の珍しい名木で、樹齢800年くらいといわれ県天然記念物に指定されています。
-
豊玉の猪垣(とよたまのいがき)
対馬山路の峠となっている尾根の鞍部の両側に延々と長い石垣が続いています。
-
六御前神社の大銀杏(むつのごぜんじんじゃのおおいちょう)
対馬千尋藻の六御前神社の境内に、樹高32m、目通り幹囲6.4mを越す今も成長中の大銀杏がある。【県指定文化財】
-
大将軍山古墳
対馬古墳時代前期(凡そ4世紀後半)の箱式石棺を設置した高塚古墳。
-
根曽古墳群
対馬古墳時代中期から終末期にわたる(5C~7C)5基の古墳群。
-
樫ぼの遺跡
対馬厳原町豆酘の村はずれにあり、地元の人が「樫ぼの」と呼ぶ、樫の実を水漬けして保存する設備のこと。
-
塔の首遺跡
対馬弥生時代後期前半の埋葬遺跡。【昭和52年 国指定文化財】
-
コフノサエ遺跡
対馬古墳文化中期から後期までの長期間の墳墓地。
-
出居塚古墳(鶴の山古墳)
対馬対馬島内で最大、最古の本格古墳です。
-
桟原館の高麗門(旧桟原城門)
対馬旧桟原城の第三門を高麗門といい、現在は今屋敷の長崎県立対馬歴史民俗資料館前に移転復元されています。
-
田鶴原公園(対馬海峡遭難者追悼之碑)
対馬海の安全を願う対馬島民は海峡を共有する友として、不幸な霊を慰めるため、この地に追悼碑を建立した。
-
波自采女の墓(はじのうねめのはか)
対馬「続日本紀」に記載されている波自采女の石塚です。
-
池田浜(池田の堤)
対馬文化文政頃、郷普請といわれる藩の事業として行われたもので、名工増田定七の指導によって構築された。
-
松島公園(海水浴場)
対馬憩いの場として広く利用されています。
-
シーカヤック・ツーリング
対馬対馬の雄大な自然景観を楽しむシーカヤックツーリング。