
映画「こはく」
長崎県出身の横尾初喜監督による、オール長崎県ロケ作品です。
※2018年3~4月ロケ
2019年7月6日公開(6月・長崎先行公開)
予告編
スポット紹介
佐世保市・長崎市・大村市・川棚町 でロケが行われました。
-
郡川【大村市】
物語の象徴として登場する夕日に染まる川は、大村湾に流れ込む郡川の河口付近で撮影されました。
ロケハンの際に監督が惚れ込んだ場所で、許可を得て中洲に立入り、日没までのわずかな時間でロケを行っています。
主人公兄弟の少年時代を演じる二人は、この場所でクランクインを迎え、監督の指示・主演の井浦さんのアドバイスを受け、顔つきが変わっていました。 -
四ヶ町商店街【佐世保市】
章一の目撃情報を基に崇之を探しに訪れた商店街で、隣接する三ヶ町商店街と合わせて全長約1キロを誇り、屋根続きのアーケードとしては日本一の長さです!
エキストラとして数百人の市民の皆さんに参加頂き、とても賑やかな撮影となりました。
他にも、アーケード周辺ではスナック・銭湯・レストランなどでも撮影が行われています。
-
瑠璃庵【長崎市】
亮太が経営するガラス細工の工場として登場します。
職人さんが作る青いガラス工芸、炉の中のこはく色の炎と、美しい色合いが楽しめる場所です。
この場面で出演するキャストの多くは、市民オーディションの合格者で、実績の豊富な俳優部の皆さんと共に熱演していました。
-
川棚バスセンター【川棚町】
父・崇之と幼い兄弟が別れたバスは、川棚町のバスセンターを出発しました。
昭和の雰囲気を残すターミナルとしてロケ地に選ばれ、懐かしい玩具やお菓子を置いた売店を作りこんでいます。
少年時代を演じる二人にとっても難しいシーンだったようで、明るい笑顔の中にも緊張する雰囲気が感じられました。 -
矢岳町・今福町【佐世保市】
物語のクライマックスとなるシーンは、佐世保港を臨む高台のエリアで撮影されました。
撮影現場の家は、車両が通行できない急な階段の上だったため移動が大変でしたが、出番を終えて駆け付けた市民スタッフの皆さんや多くの関係者が見守る中、無事にクランクアップを迎えることが出来ました -
茂木港【長崎市】
亮太たちが崇之の情報を得て向かったのが茂木の港でした。
撮影の前日から雨が降っていましたが、本番では雨が止み綺麗な虹がかかる中、感動的なシーンが撮影されました。
この茂木地区は亮太の家のロケに加え、撮影の安全祈願・制作発表記者会見などが行われ、「こはく」の重要拠点となっていました。
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
映画「こはく」ロケ地巡りモデルコース
父の姿を求め、兄弟で必死に歩く長崎のまち。
それは「家族」とは何かを知るための「心の旅」だった…。