191件ありました
- 並び順
- 表示切替
-
美女塚
昔、厳原町豆酘に生まれた美しい娘の悲話を伝える石碑が建てられている。
対馬
-
網代の漣痕と洗濯岩
漣痕は、別名「さざなみの化石」といわれています。網代の漣痕は国内でも最大規模を誇ります。【市指定文化財】
対馬
-
左京鼻
約1kmの断崖絶壁が続く、島随一の絶景スポット!
壱岐
-
鰐浦園地
韓国・釜山まで約50㎞の上対馬では、天候に恵まれると韓国を見ることが出来る。
対馬
-
はらほげ地蔵
満潮になると海に浸かるお地蔵さんの姿は印象的!
壱岐
-
対馬博物館
対馬ならではの歴史や文化、自然をじっくりと学ぶことができる
対馬
-
対馬ふるさと伝承館
打ち立ての対州そばを味わおう!
対馬
-
上対馬温泉「渚の湯」
海を見渡せる温泉が爽快!
対馬
-
漁火
海上に浮かぶ幻想的な光
対馬
-
龍蛇神社
壱岐
-
【一時休館中】長崎県立対馬歴史民俗資料館
古代の対馬と大陸との交流を実証する考古資料を展示している施設です。
対馬
-
壱岐オリーブ園
日常を忘れて、ほっとひといき
壱岐
-
壱岐風土記の丘
江戸時代の壱岐の古民家が復元され、かつての生活様式に思いを馳せることができます
壱岐
-
桟原館の高麗門(旧桟原城門)
旧桟原城の第三門を高麗門といい、現在は今屋敷の長崎県立対馬歴史民俗資料館前に移転復元されています。
対馬
-
木坂御前浜園地
夏にはキャンプや海水浴客で賑わう。前方の海岸部にヤクマの塔が数基建っており、園内では藻小屋が展示されている。
対馬
-
豊玉の猪垣(とよたまのいがき)
山路の峠となっている尾根の鞍部の両側に延々と長い石垣が続いています。
対馬
-
筒城浜海水浴場
全長約600m!壱岐随一のサラサラ白砂ビーチ
壱岐
-
龍良山原始林
史跡名勝天然記念物。信仰によって守られた縄文の森の生き残り。
対馬
-
あそうベイパーク(オートキャンプ場)
対馬中部に位置し、様々なレジャー施設が整備され、自然とレジャーを満喫できるスポットです。
対馬
-
美津島町海水浴場
環境省選定の日本の水浴場88選に選ばれています。
対馬
-
茂木浜海水浴場
対馬最大の天然の海水浴場-砂浜が400m以上もある遠浅の海
対馬
-
岳ノ辻展望台
島の最高峰から望むパノラマ絶景に感動!
壱岐
-
男嶽神社
御神体の岩が驚異のパワースポットとして注目!
壱岐
-
雷命神社
太陽と水の神の結婚が里に豊饒をもたらし、縁結びを成就させる。
対馬
-
舟志のもみじ街道
舟志川沿いのもみじ群生地。
対馬
-
琴の大銀杏
樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏
対馬
-
原の辻遺跡
「一支国」の王都に特定された国の特別史跡
壱岐
-
鬼の足跡(牧崎公園内)
鬼が踏んでできたと言われる巨大な穴は必見!
壱岐
-
朝鮮国訳官使殉難之碑
国境を越え、官民の枠を越えた総合的善意で平成3年3月20日に完成した。
対馬
-
ホタル観賞
自然あふれる対馬では、島内各所でホタルを楽しむことが出来ます。
対馬
-
千尋藻の漣痕(ちろものれんこん)
昭和27年台風時の崖崩れによって忽然と露出した漣痕。県指定文化財。
対馬
-
松村安五郎・吉野数之助の顕彰碑
両雄の愛国心をたたえるため、大船越瀬戸の西岸の山麓に建立された記念碑。【市指定史跡】
対馬
-
今屋敷の防火壁
府中(現厳原町)の町は記録的大火を何度も経験し、火災の類焼防止の為、町割の線に沿って高い石垣を築きました。
対馬
-
洲藻白嶽原始林
標高518m、古くから対馬を代表する霊峰であり、その貴重な植生により国の天然記念物に指定されています。
対馬
-
月讀神社
月讀命を祀る 神秘的なパワーが宿る神社
壱岐
-
住吉神社
伝統と格式を誇る、壱岐神社の総帥
壱岐
-
天手長男神社
壱岐国一の宮の格式
壱岐
-
春一番の塔
海と共生する壱岐の人々に自然の怖さを忘れないようにとの思いがこめられています
壱岐
-
龍光大神
七本爪の龍神さま
壱岐
-
青海の里
段々畑には四季折々の作物が植えられ、個性豊かな海岸線との対比が美しい青海の里は、対馬の古集落を彷彿とさせる風光明媚な景勝地です。
対馬