旅のテーマ・エリア・キーワード・距離から探す
検索条件を開く
観光スポット
満潮になると胸まで浸かるお地蔵さん
はらほげ地蔵
- エリア
- 壱岐
- テーマ
- 景勝地
ウニ、アワビ、サザエなどの海女漁で有名な八幡浦海中に祀られる六地蔵です。
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において、衆生の苦患を救う六体のお地蔵さん。
干潮時は陸に立つお地蔵さんも、満潮時は写真のように海に浸かります。
「はらほげ地蔵」の由来は、お地蔵さんの腹が丸くえぐりぬかれているためでいつ、誰が、何のために祀ったのかは、はっきりしたことは分かりません。
地元では遭難した海女さんの供養や鯨の供養慰霊のためなどと伝えられています。
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)において、衆生の苦患を救う六体のお地蔵さん。
干潮時は陸に立つお地蔵さんも、満潮時は写真のように海に浸かります。
「はらほげ地蔵」の由来は、お地蔵さんの腹が丸くえぐりぬかれているためでいつ、誰が、何のために祀ったのかは、はっきりしたことは分かりません。
地元では遭難した海女さんの供養や鯨の供養慰霊のためなどと伝えられています。
基本情報
住 所 | 〒811-5311 長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342番地 |
---|---|
電話番号 | 0920-47-3700 (壱岐市観光連盟) |
ホームページ | 『はらほげ地蔵』についてのホームページはこちらへ |
交通アクセス | 芦辺港から車で約10分 |