旅のテーマ・エリア・キーワード・距離から探す
検索条件を開く
観光スポット
順風祈願の不思議な巨石、東風石。
爾自神社(にじじんじゃ)
- エリア
- 壱岐
- テーマ
- 神社・仏閣
爾自神社の本殿裏に祀られている高さ2.7メートル、玄武岩の「東風(こち)石」。
神功皇后が三韓出兵のとき出向の順風を祈ったところ、この石が二つに割れ、そこからさわやかな東風が吹き出したといわれています。
さらに江戸時代、平戸藩は朝鮮通信士の接待を勝本浦で行いましたが、風待ちで逗留が続くと藩の財政が逼迫するので必死でこの東風石に順風を祈願したといいます。
東風石前に寄進された石灯篭は、「寛文十一」(1671)と刻まれ、お伊勢参りの道中の安全祈願と成就の献納だそうです。
神功皇后が三韓出兵のとき出向の順風を祈ったところ、この石が二つに割れ、そこからさわやかな東風が吹き出したといわれています。
さらに江戸時代、平戸藩は朝鮮通信士の接待を勝本浦で行いましたが、風待ちで逗留が続くと藩の財政が逼迫するので必死でこの東風石に順風を祈願したといいます。
東風石前に寄進された石灯篭は、「寛文十一」(1671)と刻まれ、お伊勢参りの道中の安全祈願と成就の献納だそうです。
基本情報
住 所 | 〒811-5107 長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触979番地 |
---|---|
電話番号 | 0920-47-3700 ((壱岐市観光連盟)) |
交通アクセス | 郷ノ浦港から車で20分 |