旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]
長崎県ツーリズム・アワード2022<募集>-1

「長崎県ツーリズム・アワード2022」開催!

※令和4年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

長崎県の観光振興に貢献している企業・団体・個人の優れた取組を表彰する「長崎県ツーリズム・アワード」。
日頃からご尽力されている取組を、この機会にアピールしてみませんか。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしております!

※応募者の居住地は県内外を問いません。
※自薦又は他薦により応募できます。ただし、他薦の場合は県内の市町及び観光協会などからの推薦に限ります。
※過去に応募した事業・取組であっても、本表彰の受賞歴がなければ再度応募できます。

募集対象

下記の事業・取組を行っている企業、団体、個人、どなたでもご応募できます。
ただし、企画段階のものは対象外とさせていただきます。

【募集対象となる事業・取組】
①長崎県に「また来たい」と思ってもらえるまごころのこもったおもてなしの事業・取組
②長崎県の魅力をさらに高める新たな観光素材の開発や観光素材の効果的な情報発信等の観光客誘致・受入につながる事業・取組
③国内外の観光客を長崎県へ送客する独自の事業・取組
④社会・経済情勢等に対応した時勢的な事業・取組 
⑤上記に掲げるもののほかに、観光事業の健全な発展に尽力し、又は貢献した功績が表彰に値すると認められるもの

【具体的な事例】
・独自の接遇、おもてなし 
・地元情報(観光・グルメ店等)の提供 
・観光マップなど情報資料の作成、配布
・独創的な観光素材・まちづくりの発掘、開発 
・集客力のあるイベント等の継続的実施 
・本県の知名度向上につながる事業・取組
・コロナ禍におけるニーズの変化に順応した事業・取組
・西九州新幹線開業の気運を醸成する事業・取組   など

応募方法

「長崎県ツーリズム・アワード2022応募調書」に必要事項をご入力のうえ、メール(Wordデータのまま)でお送りください。 
※参考となる資料(製作物等)がありましたら別途、郵送してください。
※メールで送付又は郵送されましたら、必ず担当者までお電話でご一報ください。

応募期間

令和4年10月1日(土)~11月11日(金)必着 

選考方法

有識者で構成する「長崎県ツーリズム・アワード2022 選考会議」において選考します。
なお、選考を行う上での評価の視点は、「①独創性 、②影響性、 ③継続性、 ④発展性、⑤その他」となります。
※応募多数の場合、事務局で1次選考を行います。

表彰の各賞

グランプリ(県知事賞)、準グランプリ(県知事賞)、特別賞(県知事賞)、長崎県観光連盟会長賞
※受賞者には、表彰楯又はトロフィー及び副賞(現金)を授与します。

その他

・受賞者は令和5年2月6日(月)に長崎県庁で開催する「長崎県ツーリズム・アワード2022表彰式」において表彰予定です。
・応募者には選考会議終了後、受賞の有無に関わらずご通知します。

提出・問い合わせ先

一般社団法人長崎県観光連盟 情報企画部(岸川)
〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1 長崎県庁5F
TEL:095-826-9407 / FAX:095-824-3087
E-mail: kishikawa@ngs-kenkanren.com

SHARE

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。