特集
2泊3日のんびり長崎旅♪長崎の歴史と温泉をめぐる!
長崎の歴史を感じながら、日ごろの疲れを温泉で癒して…
明治日本の産業革命や幕末の開国時代の歴史を感じることのできる長崎。歴史深いだけでなく、実は有名な温泉処もたくさんあります。
【1日目】長崎市内
まずは長崎市内から散策。歴史ある建造物が多く残っており、風情ある街並みを巡ります。
世界文化遺産
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
小さな海底炭坑の島は、岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ているところから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
現在は無人の島ですが、炭鉱産業が盛んだった昭和35年(1960)年には、約5300人もの島民が。上陸クルーズは大人気。
現在は無人の島ですが、炭鉱産業が盛んだった昭和35年(1960)年には、約5300人もの島民が。上陸クルーズは大人気。
出島ワーフ
海を目の前、絶好のロケーションでランチ
和食、洋食、中華料理やイタリアンの飲食店をはじめ、美容室、アウトドアショップなど個性豊かなショップが並んでいます。地元長崎の新鮮な海鮮物を食べることができるお店があるのも魅力のひとつ。また、水際を楽しむ憩いの空間となっており、美しい景色を眺めながらテラスで美味しい食事を楽しむこともできます
近くの立ち寄りスポット
眼鏡橋
大浦天主堂
出島
約130年ぶりに出島に橋が架かる!
鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。復元が進められており、2017年11月出島表門橋が架けられ、当時のように表門橋から出島へ入場することができるようになりました。
1,000万ドルの夜景と長崎グルメ
稲佐山
稲佐山山頂展望台ひかりのレストラン
【2日目】小浜・雲仙
島原半島の中央、そして西海岸に位置する2つの温泉地。湯けむりに癒やされながらどちらの温泉が好みか選んでみてはいかがでしょうか。
ランチは名物の小浜ちゃんぽんを
小浜温泉名物「小浜ちゃんぽん」
豚骨や鶏ガラをベースに、特産のカタクチイワシでだしを取ったまろやかなスープは絶品です。
小浜立ち寄りスポット
小浜歴史資料館

小浜温泉足湯 ほっとふっと105
雲仙立ち寄りスポット
雲仙ビードロ美術館
おしどりの池
かせやcafe
大自然に囲まれた温泉宿で
雲仙温泉で宿泊
雲仙の大地がもたらす乳白色のにごり湯は、神経痛、リウマチ、肩こり、疲労など様々な効能があり、旅の疲れを癒すにはもってこいです。
雲仙地獄のナイトツアー

昼間とはまったく違う表情を見せる、夜の雲仙地獄
雲仙地獄のナイトツアー。約1キロの行程を雲仙地獄を知り尽くしたガイドと一緒に巡ります。暗闇の中ライトを持って進んで行くと、昼間は気づかない「音」が聞こえて…。参加した人だけが地獄の秘密を知ることができるかもしれません!
【3日目】島原
最終日は、島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みが今だ残っている島原市を訪問します。
島原の歴史スポット

島原城

武家屋敷
青い理髪館
島原名物と言えばこれ!
具雑煮
かんざらし
島原立ち寄りスポット
湧水庭園 四明荘
道の駅「みずなし本陣」
やっぱり旅の終わりは温泉で
島原温泉ゆとろぎの湯
島原温泉は肌に優しく、特に切り傷、火傷、慢性皮膚病に効果があります。施設敷地内には「ゆとろぎの足湯」もあり24時間利用でき、いこいの場となっています。
さらに時間に余裕がある方には

イルカウォッチング
島原半島と天草の間の海域には、約300頭の野生イルカが生息しており、船上から鑑賞するクルーズは、大人にも子どもにも大人気です。
年間を通して、見ることができます。季節やタイミングがよければ、赤ちゃんイルカやジャンプする姿を見れるかも!?
年間を通して、見ることができます。季節やタイミングがよければ、赤ちゃんイルカやジャンプする姿を見れるかも!?