定番!ここは絶対はずせない!平戸・佐世保・西海
-
「城下町さるく」平戸の街めぐり!【START】〜教会と城が同居する街平戸を歩く〜時間:約1時間料金:1名様3,200円(追加1名増につき1,600円)お申し込み(要予約) 平戸観光交流センター TEL:0950-22-3060
鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会
田平天主堂は、1886年以降、ラゲ神父やド・ロ神父が買い取った土地に黒島、外海から移住した信徒によってはじまる。1918年、信徒たちは、中田藤吉神父の奔走による寄付に助けられ、鉄川与助が設計・施工した最後のレンガ造教会を建てた。
教会見学に当たってのお願い田平天主堂の見学は(個人・団体問わず)事前連絡が必要です。♦連絡先:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター(外部リンク)♦TEL 095-823-7650/FAX 095-895-9690♦対応時間:9:30~17:30※ホームページでも受け付けています。
- 住所: 〒859-4824長崎県平戸市田平町小手田免19
- 営業時間: 午前7時~午後6時
-
「城下町さるく」平戸の街めぐり!↓車10分
天守閣からの眺めは絶景。平戸のシンボルともいえる城。
【平戸城 大規模改修に伴う休館について】
平戸城大規模改修工事に伴い下記の期間、休館致します。
長期に渡って休館となり、入場をご期待されていたお客様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。
期間:2019年10月1日~2021年3月31日まで
城の建築方法としては珍しい山鹿流によって建てられた城です。
城内には平戸藩時代の遺品や文化財などを展示しています。
また天守閣からの眺めが素晴らしく、黒子島の原生林(天然記念物)や平戸大橋が望めます。
- 住所: 〒859-5121長崎県平戸市岩の上町1458番地
- 電話番号: 0950-22-2201
- 営業時間: 8:30~17:30
- 休日: 12月30日、31日
-
「城下町さるく」平戸の街めぐり!↓車3分
地元ガイドと共に城下町を散策してみよう!
平戸を代表する「寺院と教会が見える風景」「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」などを案内、松浦資料博物館では伝統的な平戸スイーツを呈茶と共に楽しむことができます。
- 住所: 〒859-5152長崎県平戸市鏡川町12番地
- 電話番号: 0950-22-2236
- 営業時間: 8:00~17:30
- 休日: 12月29日~1月1日
-
「城下町さるく」平戸の街めぐり! 【GOAL】Spot 4【1日目】平戸ちゃんぽん(平戸市内)
【昼食】ちゃんぽんでおなかも笑顔!
モチモチ食感の太麺と、名産の川内かまぼこや地元野菜が自慢の平戸ちゃんぽん。ぜひ食べておきたい平戸の名物グルメです!
-
Spot 5【1日目】平戸蔦屋
おやつタイムに・・・
街歩き中に疲れたら、平戸スイーツをほおばりながらひとやすみ。花かすていら、鳥羽玉、牛蒡餅、カスドースの4大銘菓をはじめミルクセーキ、きなこロール、麩まんじゅうなど、心も体もほっこり!お土産にカスドースを買うなら、「平戸蔦屋」もおススメ
- 住所: 〒859-5113 長崎県平戸市木引田町431(按針の館)
- 電話番号: 0950-23-8000
-
車15分Spot 6【1日目】平戸温泉
お宿へ
肌ざわりなめらかな美肌の湯で旅の疲れを癒そう!市内5つのホテルは景観抜群の露天風呂付、平戸の海と夜景を楽しみながらゆったりいい気分♪
-
車60分
海・空・風を満喫!
西海国立公園「九十九島」を体感するには、まずは遊覧船「パールクィーン」に乗船。50分間の遊覧は狭い島々の間を抜けるスリリングな部分と風を全身で体感できる心地良さで人気。リゾート内の九十九島水族館「海きらら」は、九十九島の海をそのまま再現した大水槽や、九十九島周辺のクラゲを光や音楽とともに幻想的に鑑賞できるクラゲシンフォニードーム、日本初の種目「ジャンピングボールキャッチ」の技を身につけたイルカ達のプールなど、だれもが癒される空間です。
- 住所: 〒858-0922長崎県佐世保市鹿子前町1008
- 電話番号: 0956-28-4187
-
営業時間:
◆九十九島遊覧船パールクィーン
出航予定時刻10:00頃、11:00頃、13:00頃、14:00頃、15:00頃
◆九十九島海賊遊覧船みらい
出航予定時刻11:30頃、13:30頃、14:30頃
※臨時便・増便あり
◆九十九島水族館海きらら
9:00~18:00(3~10月)
9:00~17:00(11~2月)
※最終入館は閉館の30分前まで - 休日: 年中無休
-
車5~10分Spot 8【2日目】佐世保バーガー
【昼食】
佐世保は市内に30店舗を越える「佐世保バーガー」店が存在する本場。ボリュームたっぷりのハンバーガーか、季節限定のハンバーガーか・・、具もサイズも味も店ごとに様々。選べる楽しさも本場ならでは!
-
車20分
四季の花々と本格エンターテイメント&アミューズメントを楽しむ
152万平方メートル(東京ドーム約33個分)の広大な敷地に、四季折々の花々が咲くハウステンボスは、古き良きヨーロッパの街並みを再現し、季節のイベントや体験、アミューズメント、エンターテイメントが楽しめます。夜の人気NO.1スポットは、スリラー・ファンタジー・ミュージアム!街中が踊り出すような音楽と光のショーが楽しめます。
- 住所: 〒859-3292長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
- 電話番号: 0570-064-110
-
営業時間:
9:00~22:00(入場締切21:00)
※季節により変動あり
-
Spot 10【2日目】ハウステンボス宿泊
-
車15分
圧巻・うす潮!
日本三大急潮の針尾瀬戸に平行にかかる、西海橋と新西海橋。新西海橋の下には遊歩道があり、眼下に勇壮なうず潮を見ることができます。うず潮の見ごろは季節と時間によって変わるので見頃をチェックしてでかけよう。
- 住所: 長崎県佐世保市-西海市間
- 電話番号: 0956-58-2004
-
車30分
“地球は丸い” を実感!
西海市を横断するドライブルートの終着点。遠くカサブランカやバグダッドに通じる北緯33度線上にある展望台で、目の前に広がる大パノラマは絶景です。ここに来ると“地球は丸い” ということを改めて感じます!
- 住所: 〒857-3102長崎県西海市崎戸町本郷362-1
- 電話番号: 0959-34-2208
-
車5~20分Spot 13【3日目】お得感てんこもり!「さいかい丼」
【昼食】海の幸・山の幸をまとめていただく!
地元の新鮮な海の幸や、こだわりの食材をたっぷり使ったオリジナル丼!西海市内と佐世保市内西海橋地区の参加店舗で楽しめるさいかい丼フェアを開催。春と秋の期間限定。価格はすべて1,500円以下。どうぞお見逃しなく!
※通年提供している店舗もあります。(フェア期間以外は価格が異なる場合もあります。) -
車10~30分
七ツ釜鍾乳洞
国指定天然記念物となっている鍾乳洞。この一帯は昔海だったところで、一般的な鍾乳洞とはまったく違った特徴をもつ世界でも稀な鍾乳洞です。洞穴は全長1,500m以上、洞穴内の平均気温は14度で美しい流水があり、自然の神秘を感じさせます。
- 住所: 〒857-2222長崎県西海市西海町中浦北郷2541-1
- 電話番号: 0959-33-2303
-
営業時間:
4月~9月 9:00~18:00(受付17:30)
10月~3月 9:00~17:00(受付16:30)
-
車45分
昭和の香りに癒される!?
山の中にある廃校を利用した音に関する博物館。なつかしい昭和の香りがする安らぎスポットです。LPレコード15万枚、SPレコード1万枚のほか、実際に鳴らすことができる蓄音機や昔のレコードプレーなどなつかしのコレクションが所狭しと並んでいます。
- 住所: 〒857-2323長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
- 電話番号: 0959-37-0222
- 営業時間: 10:00~18:00
- 休日: 木曜日
-
車40分Spot 16
動物たちとのふれあいで癒されて!
30万平方メートルの敷地内には、ラマ、カバ、カピパラをはじめ、ワラビーやリスザルなどが自然のままに生活しており、直接ふれあうことができます。
ここでの最大の楽しみは、たくさんの動物たちとのふれあいとエサやり。
生きものたちとの楽しい体験の数々を豊かな自然とともに思う存分に満喫して下さい。
- 住所: 〒851-3302長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
- 電話番号: 0959-27-1090
-
営業時間:
10:00~17:00 (入園締切16:00)
PAW 10:30~17:00(入園締切16:00)
- 休日: 年中無休