旅するあなたへ、とっておきの過ごし方を。長崎の観光を楽しむにはこちら。[PR]

長崎市 紅葉の名所「迎仙閣」公開は年に2日間のみ!

長崎市 紅葉の名所「迎仙閣」公開は年に2日間のみ!-1

こんにちは!ともっちです。

紅葉シーズン真っ盛り!!

というわけで今日のブログでは、
毎年11月の紅葉の時期に「2日間のみ」一般公開される隠れた紅葉の名所 
長崎市の「迎仙閣(ぎょうせんかく)」をご紹介します。



2022年の一般公開日が決定!!
11月26日(土)・27日(日)10:00~17:00


※例年11月第4週の土日に限定公開
 

国道34号線沿い 東長崎(古賀・松原)エリア

長崎から諫早方面に向かう国道34号線の東長崎エリア。
長崎街道沿いに約400年の歴史を誇る植木の里・古賀地区にある迎仙閣は、昭和21年に長崎の実業家・井上米一郎が静寂の住み家として建てた邸宅です。

現在は地元企業「トヨクニグループ」の迎賓館として活用されており普段は「非公開」となっていますが、
毎年紅葉のシーズンにはご厚意により「2日間だけ」一般に公開されます(無料)。

 

行仙嶽を借景に造られた美しい庭園を散策しましょう

約1000坪の見事な日本庭園は、遠方に見える「行仙嶽(456m)」を借景に、高低差を活かして造られています。

紅葉の時期の美しさは格別!!

 

はんなり 和の風情

紅葉の庭園を、年配のご夫婦が仲睦まじく散策されていました。

(この奥、石段を降りた下段にも庭園がありますが、足が不自由な方は注意が必要です)
 

鯉がのんびり泳ぐ池

石段を降りて行くと、下の段は池を中心とした回遊式庭園。
立派な鯉たちがのんびりと泳いでいるのですが…。

ここで注目すべきは池の中央に配された「松」!!
まるで龍が天に昇る姿のように見えます。
さすがは植木の里。芸術的ですね~!!



2022年の一般公開日は
11月26日(土)・27日(日)10:00~17:00 です!!

PickUp

迎仙閣(ぎょうせんかく)

住所:長崎県長崎市松原町2520番地
 ※2日間限定(例年11月第4週の土日に限定公開)
 ※マスク着用をお願いします。
 ※ペット入場不可
 ※無料駐車場あり

GoogleMap

迎仙閣周辺の紅葉スポット

古賀地区では、迎仙閣の周辺でも美しい紅葉を見ることができます。
秋を感じながら、散策してみてはいかがでしょうか。
(迎仙閣以外はいつでも自由に散策できます) 

植木の里・古賀の守り神「恵比須神社」近く。
この雰囲気、たまらなく好き。

 

公共交通機関でのアクセス

JR長崎駅から市布経由の普通列車に乗車して約22分、「肥前古賀駅」で下車、徒歩3分ほど。

自家用車の方は、無料の駐車場があります。


※画像はすべて2018年11月末に撮影したものです

 

この記事を書いた人

ともっち


2005年から続く長崎県公式観光ブログ「GO!GO!ともっち」の3代目ブロガー。
県内をくまなく取材し、地元ならではの「旬」で「通」な観光情報を発信しています。
趣味は「旅」と「猫」と「路地裏散策」。
長崎市出身の所謂「じげもん」で、眼鏡橋付近で遊んで育ちました。
学生時代の専攻は日本史。博物館学芸員資格あり。

#この記事に関するタグ

SHARE

同じテーマの記事

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【①食べ物系 長崎みやげ編】

第1弾は「食べ物系」。長崎駅にオープンした飲食・お土産など54店舗がずらりと並ぶ注目のスポットの魅力を、地元目線で詳しくご紹介!

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」-1

平戸 刺身おかわり無制限の店「萬福(まんぷく)」

全国でも珍しい「お刺身のおかわり」ができる店!! 長崎県民の投票でオススメのグルメ店100選を決める「長崎グルメセレクション」の認定店にも選ばれました!

新・長崎駅-1

新・長崎駅

平戸にオープン!「海の見えるごはん屋」-1

平戸にオープン!「海の見えるごはん屋」

もののけ姫の世界?「岩戸神社」-1

もののけ姫の世界?「岩戸神社」

五島名物「かんころ餅」その作り方から、焼きたてが食べられるお店、通販情報までをご紹介!-1

五島名物「かんころ餅」その作り方から、焼きたてが食べられるお店、通販情報までをご紹介!

表面はカリッ!!中はモチモチ 優しい甘さ。自他ともに認める「かんころ餅フリーク」の私がその魅力を語ります!

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【③飲食編】-1

長崎駅「長崎街道かもめ市場」を「じげもん(地元っ子)目線で詳しく」ご紹介【③飲食編】

第3弾は「飲食編」。地酒と料理が楽しめる長崎初の横丁ゾーン「かもめ横丁」&長崎グルメを味わえる「ご当地レストラン」を紹介します。

小長井ブランド牡蠣(かき)華漣(かれん) & 平戸ひらめまつり-1

小長井ブランド牡蠣(かき)華漣(かれん) & 平戸ひらめまつり

2023長崎ランタンフェスティバル 3年ぶりに開催!!-1

2023長崎ランタンフェスティバル 3年ぶりに開催!!

長崎 尾曲がり猫神社-1

長崎 尾曲がり猫神社

ランキング(1week)

#人気のタグ

テーマ

市町村

ライター紹介

ライター一覧
当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。